自分が性的マイノリティだと気がついた日

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ

自分が性的マイノリティだと気がついた日

自分が「性的マイノリティー」であると気づいたのは2年前。偶然ネットで見かけたアロマンティック、アセクシャルのインタビュー動画を見て、「私これじゃん!!」と唐突に理解したのだ。まさに青天の霹靂。特大級の衝撃だった。  と同時に、それまで自分が抱えていたモヤモヤした感情に名前がついてとてもすっきりしたのを覚えている。そして、「自分だけじゃないんだ」ということにとてもほっとした。  そしてこのことに気づいてから知人に伝えると、一定数同じような考え方の人が周囲にもいることを知った。私のように悩んでいても、それが性的マイノリティであると知らなかったせいで何となくの生きづらさを感じていた人がこんなにもいたのかと。  ちなみに、私は特に隠しておらず、家族や友人にはカミングアウト済みだ。特に家族は、最初は「アロマンティック!?何それ……!?」状態だったが、私が説明すると、大変、非常に、心底、納得してくれた。「あ〜、だからか!」と。  周囲の人に感謝。  恋愛について、何となくモヤモヤした思いを抱えるようになったのは幼少期から。一番古い記憶は、確か5歳の時。友達同士で「〇〇君かっこいいよね〜!」と好きな男の子の話題になったのだ。  当時の私はお転婆で、何なら男の子相手に毎日喧嘩しているような猿山のボス状態だった。もちろん女の子とも遊んでいたが、一部の男子から恐れられ、しかし一緒に全力バカなことできる遊び相手のようにも思われていた、はず(希望的観測)。  ……その男子を「恋愛対象」として見るだと!?5歳児に衝撃が走った。いやいやマセ過ぎじゃないか君たち、しかし彼女たちは嬉々としてそれぞれの推しについて語り出す。 「りょうくんは〜、この前私が転んだ時助けてくれた!やさしくて好き」  ……りょうくん、喧嘩するときいつも男子ボスの後ろでこそこそしてるやつだぞ。 「私はゆうくんが好き、かっこいいもん」  ……かっこいい??他の男子と何が違うの??  私の頭が大混乱してる中、とうとうその瞬間がやってきた。 「さつきちゃんは誰が好き〜?」  私は焦った、大いに焦った。女子だからわかる、ここで下手な答えを出すと今後の関係に亀裂が生じる。女子の友情は幼き頃から綱渡り状態なのだ。  りょうくんは本気っぽいなあの子、適当なこと言うとライバル扱いされてハブられる。  ゆうくん、そもそも話したことないから全然知らない、そしてかっこいいのもわからないから、突っ込んだ質問されたら嘘がバレる。どうすれば……  私の小さき灰色の脳細胞は、スーパーコンピュータもかくやの勢いで高速回転した。 「っひろきくん、他の男子と違って大人だし!」  結局一番名前が上がっていたひろきくんに犠牲になっていただいた。  引っ越したばかりでまだ周囲と馴染めていないことから、積極的に喧嘩にも参加せず、私とあまり関わりがなかったことと、その態度からかえって「他の子と違って大人で落ちていてる〜」と女子達に大変人気だったのだ。 「だよね、さつきちゃんわかってる〜!」  良かった、私は勝ったのだ、この修羅場を切り抜けたのだ。私の脳、常にこの勢いならノーベル賞取っちゃうような天才児になっていたのではと妄想できる程度には大活躍だった。  そして、これが私が初めて周囲に忖度して自分の気持ちを偽った出来事でもあった。  
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!