ナイトステップ後日譚:後編 アカネ

2/10
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
「ねえ、ちょっと話があるの」  丑三つ時をとうに過ぎ、明け方ともなろうかという時刻。  さすがに宵っ張りの修哉も、寝静まってだいぶ経つ。アカネとグレが話していても反応しない。 「なんでしょうか」  アカネは左手を腰に当てて、ベッドの上で毛布にくるまっている修哉の姿に目を向ける。 「ここだとちょっとね……」  アカネが、右手の人差し指で天井を示す。 「上、いい?」  真顔でグレがうなずく。「わかりました」  このふたりには、構造物など障壁にならない。重力にもとらわれず、するりと天井を通り抜けて屋根の上に立つ。  周囲はまだ夜の闇に包まれている。最近は日中の日差しが強くなり、昼前には汗をかく気温が続くようになった。ただ、夜半ともなれば薄い上着を羽織らないと肌寒いと感じる。  修哉以外の他者には見えないふたりが、二階建ての住宅最上から周囲を見下ろす。風もなく、ひそやかに静まる世界。  穏やかな夜の(とばり)に包まれ、まだ多くが眠りについている。  夜更けと早朝の狭間にあっても、一部の人間の活動はすでにはじまっている。  新聞配達のバイクがエンジン音を響かせ、止まっては郵便受けの差し出し口をがたつかせる音がする。ふたたび始動させ、次の家へと進んでいく。  アカネは屋根の半ばに立つが、足元がぼやけていてはっきりしない。ふわりと浮き上がり、屋根から空いた上空に座る姿勢をとった。  淡い水色の服の裾が風もないのに(ひるがえ)る。明るめの長い髪は、緩い曲線を描いて肩から腰へと流れる。均整のとれたその痩身は、彫像のように見栄えがする。  グレは、山型となっている屋根の頂点、棟の部分に直立していた。アカネとは対照的に、重量のある体型をしている。  夜の暗がりでは漆黒の背広姿に見える。流線形のサングラスで両眼を覆い、感情を露わにしない。その風貌は、境内を護る仁王像のような威圧感がある。  視える者には、生者が屋根の上で(たたず)む姿として認識されるに違いない。  しばらく両者は黙したまま、静止していた。 「(あね)さん、大丈夫なんですか」  グレの問いかけに、アカネはちらりと振り返った。グレの居場所へと視線を向ける。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!