untitle

2/3
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 面倒な奴に見つかったなあと思いながら曖昧に笑う。 「楽しんでるよ。白石は飲みすぎだって!」 「いやいや、もっと飲め」 白石は志織の正面の席からぐいぐい勧めてくる。ムードメーカーな彼だが、多少空気の読めないところがある奴だった。  断ったら場がしらけることは明白だ。流石に職場の飲み会は学生の飲みのノリとは違い、白石に乗っかって煽ってくる者はいない。  しかし一気まではいかなくても、もう少し口をつけたほうがいいだろう。  志織がしぶしぶグラスに手を伸ばす前に中島が横からかっさらい、一息に飲み干した。  何が起こったか分からず、志織はグラスと中島を交互に見つめる。 「悪いな白石。これは俺の酒だ。羽鳥が度数間違えたらしくてな」 志織の頼んだアルコール5パーセントにも満たないカシオレに嘘をつき、 「あっま」 と顔をしかめた。  普段表情筋死んでるくせにと思ったのは秘密だ。  飲み会の後、案の定中島からお小言はもらった。 「あのくらい自分でさばけるようになれ」 「はい。ありがとうございました。助かりました」 「俺だって、いつまでもお前の隣にいられるわけじゃない」  今思えば、この言葉にショックを受けたのが始まりだった。  ひとつ良いところが見つかれば、後は芋づる式に見つかる。  教育担当を外れても新入社員の仕事をフォローしていたり、コピー機に詰まった用紙を不器用に取り除いていたり。  面倒見のいい人なのだ。困っている人を放っておけなくて、器用なことを言えないから目立たないように手を貸している。  自分以外にも彼の良さを知っている人がいて、そんな彼が評価されて栄転するのは喜ばしいことだった。  喜ばしい気持ちとは裏腹に、酒も食事も進まない。調子に乗って2缶も買ったビールは1缶も飲み干せずにすっかりぬるくなっていた。  社会人の恋愛はスピードが速い。半年も片思いしてたら長いほうで、さくっと食事に誘って断られたら次。良いリアクションなら3度目くらいのデートでは付き合っている。それを志織は3年間も温めてしまった。  玉砕することが分かっていてデートに誘うことは出来ず、かといって気持ちが冷めることもなく。持て余したまま早3年。中島の異動がなければ後何年抱えているつもりだったのだろうか。  
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!