不二の正義

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ

不二の正義

 車道の半ばで止まるタクシーは、暗がりをギラギラと赤く照らす。この点滅する赤色の光は、タクシーの社名表示灯が発する緊急信号。 つまり、何らかの事件がこのタクシーの中で起きていたのだ。 「のアンタは忘れ物センターに置いてもらえ。人の心を思い出すまでな」  井上(いのうえ)は上から下へ体重を押し付け、青年を組み伏せていた。青年の上に乗るこの男は、中年でありながらも、培ってきた経験により優位に立っている。 「アァッこんのジジイッ! 放せ!!」  青年は井上による拘束から逃れようと叫び、身じろぎをする。   「人の心を忘れた、その悪い心は良くないねぇ」 「違う、違う! 俺は悪なんかじゃないッ!」  青年はまた身じろぎをする。先程よりも力強く抵抗されて、井上は少しばかり焦るが青年の抵抗はすぐに止まる。 「なあ、放してくれよ。早くッ! 俺には帰る理由があるんだッ!」 「……ヘェ、訳によっちゃ逃したるよ」  さほど解放する気などはないが、青年の主張する訳というものを、井上は聞いてみたくなったのだ。 「……俺が帰る理由は、妹の為だ」 「ヘェ、妹の為か。なら何故人を殺す必要があったんや、答えろ」  車内に落ちている、血がこびり付いた包丁。この包丁から青年へと目を移して質問する。 「金が必要だった、妹を守る為に。だから殺した」 「周りから借りることはできんかったんか? 親は?」 「居ない」  この青年の事を少しばかり不憫だとは思う井上であるが、同情までには至らない。 「それでも、人を傷つけ、殺すのはあかんやろ。度を超えとうがな」  井上の価値観は揺るがず、青年へとその正義をぶつける。 「おっさんは、妹が死ぬべきだったと言うんだな。食いもんもなくて住む場所もなかった中で、そこから抜け出すにはそれしかなかった。だから……」 「それしかないから人を殺してもいいと? でもそれは正当化や。人を殺すアンタが悪い」 「違うッッ!!」  青年はこの会話の中で一番に語気を強めて否定する。その声量に井上は気圧されそうになるも、拘束する手は緩めない。 「何で分かってくれないんだ……」 「それでもね、アンタは大きな忘れ物として——」  その時、青年の瞳から頬へと涙が伝う。 「確かに俺は、人を殺してきた。父親も、老人も。だけど、それは悪なんかじゃない、守りたい人の為の人殺しだ。俺は正しい」  守りたい人の為に父親をも殺すその精神に、共感を覚えてしまう。そう、井上にも同様な過去を秘めていたのだ。 「……父親を殺した理由はなんや?」 「妹を殺そうとした。だから殺して逃げた」 「母親はどうした?」 「母親はどこかに逃げた」  青年の真意を確かめるべく彼へもう一度、人を殺した所以を問う。 「全ては、妹の為にか?」 「俺が人を殺す時は、妹を守る時だ」  この青年の価値観に何故か井上は納得してしまい、彼を抑える手の力が緩みつつあった。 「じゃあ、アンタが警察に捕まると妹は死ぬんか?」 「死ぬかもしれない。妹は俺以外の人を拒絶する。側にいてやらないと生きられない」  手の力と共に正義感は緩み、彼の言葉に耳を傾けてしまう。もう井上は、この青年を見捨てる選択などできなくなっていた。 「……分かった。とりあえず、拘束は解いて逃げる手伝いしたる」 「本当か」 「あぁほんとや。じゃあ今から手ェ放すからな」  そう言って青年を組み伏せるその手を放し、彼は自由となった。彼は未だに不安そうな表情のままで、頬の涙を手で拭う。  井上は車内に落ちている包丁を拾った。そして、刃渡りの部分を布で包むと、鞄の中にあるビニール袋へと入れる。 「ま、こうなるとワシも大きな忘れ物扱いか……?」 「大きな忘れ物ってなんだ」 「隠語や。こいつが言っとったやろ? 佃長通りで大きな忘れ物、その後アンタの服装とか」  井上は無線機に手を置いて、青年に説明する。 「俺の事か」 「そうや、犯罪した悪い奴の事を指してる。マァ、そんな奴の共犯になったワシも、それと同じになってしもうたが」  青年に説明していると、隠語の指すものと自身が同類である事に気付き、井上は苦笑した。 「まぁそんなことより、早くタクシーから出て警察から逃げんで。緊急スイッチ押してもうたからな」  井上はハンドルの横あたりに指を指した。そこには、カバーが外され露出している緊急スイッチ。 「この無線機はGPS付きやから、この場所はバレとるよ」  何から何まで説明するその井上の言動は、彼に協力するという意思表示なのである。 「おっさんはどうしてここまで、なぜ助けてくれる」 「ワシとアンタが似ていたから、助けたいだけや」  そう言いながらタクシーの扉を開け、井上は車道に出る。 「それだけで?」  井上は質問に頷いて返すと、彼は井上の目を見つめる。 「そうか」  青年は井上と同じように、タクシーから車道へと出た。 「ヨシ、ワシに付いてこい。街まで行ってアンタに服買ったる」  青年の服は既に警察に把握されている為、このままでは発見されるのも時間の問題なのだ。 「おっさん、名前はなんて言うんだ」 「井上茂や。ワシの事はおっさんて呼んでればええよ」 「……俺の名前はこうせい。漢字は光に、生きる。妹に付けてもらった」 「…………ヘェ、光生(こうせい)か。いい名前やな」  妹に付けてもらったという事実に井上は驚くが、顔には出さず感想を述べた。 「当たり前だ」  そう自信ありげに光生は返事をした。 「というかおっさん、ここから街まで長いけど大丈夫か」  青年は狭い歩道の上を歩きながら、井上の身体を気遣った様な一言を掛ける。 「ヤァ、そりゃうっかり忘れてたなァ。ワシャ膝が悪くてなァ。背負ってくれねえかァ?」 「行くぞ、おっさん」
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!