白霧之参 静かな剣②

1/1
前へ
/35ページ
次へ

白霧之参 静かな剣②

「とりあえず、構えてみな。そしてお前の覚悟ができたら打ち込んでこい」  そう言われてバルナバスは、先ずは両手で(つか)を握り、腰を落として正面に構える。剣先が小刻みに震えているのが分かるが、ジルケは無言で観察を続ける。  次にそのまま前に進み始め、あと2メートルほどまで間合いを詰めたところで大きく木剣を振り上げた。その速度は持ち主の意思に反して実に遅い。右半身(みぎはんみ)、いわゆる脇構(わきがま)えに剣を下ろして構えていたジルケは待ちきれず、刹那に間合いを詰めて、がら空きの胴体に軽く体当たりをすれば、バルナバスはいとも容易(たやす)く後ろに転倒する始末。 「お前、ツヴァイヘンダー(両手持ち大剣)の扱い方もろくに知らずに買っちまったのかい? 参ったね……」 「まだ、まだまだ! よろしくお願いします!」  バルナバスは上手に受け身がとれたのか、すぐに立ち上がり叫ぶ様は実に勇壮だが、ジルケは既に木剣(ぼっけん)を地面に突き立て、手放している。 「ああ、こいつは想像以上に(ひど)いね。全く駄目だ」 「……え?」  憧れの剣士から言われた言葉に、彼は動揺を隠せない。恋慕(れんぼ)の情は無いと言え、ジルケの如き見目(みめ)の整った異性から言われれば、それは尚更(なおさら)。焦点を失った顔で立ち尽くす。  その間、ジルケはバルナバスの胸中とは反対に軽い足取りで別の木剣(ぼっけん)を選び、彼に手渡した。いや、心ここにあらずの様子だったため、無理矢理握らせたと言った方が適切かもしれない。 「ほれ、今度はそれで素振りをしてみな」 「……え? え?」 「早くしな! また地面に転がりたいのかい!?」 「は、はい! すぐやります!」  (ようや)く我に返ったバルナバスは、手渡された全長100センチほどの木剣(ぼっけん)を両手でしっかりと握って振るい始めた。真っ直ぐ振り下ろし、斬り上げ、袈裟に振り、横に薙ぎ、最後に何も無い正面を突く。風切り音は異様なほど小さい。その芯が通った動作にジルケはうんうんと二度ほど(うなず)き、再び木のツヴァイヘンダーを手に取った。 「今からこいつの使い方を教えてやるから、復唱してすぐに実践するんだ。いいね?」 「は、はい!」  想定していなかった授業の予告に、バルナバスは慌てて木剣(ぼっけん)を持ち替え、話を聞き逃すまいと真剣な表情。 「まずツヴァイヘンダーはとても重い。だから、横に振り回すのが基本だ。上から大きく振り下ろすなど、余程、訓練を積んだ者じゃなければ、すぐに疲れ果てるだろうさ」 「はい! ツヴァイヘンダーはとても重い! 横に振り回す! 上からは振り下ろさない!」 「うん、そうだ。そこで基本的な構え方は、半身(はんみ)に対峙して切っ先を後ろに向ける脇構え、それとリカッソを右か左の肩に乗せて持つ(よう)の構えのどちらかになるな。力自慢の者などは肩の高さまで手を上げて、地面と水平に剣を構える、雄牛(おうし)の構えなんぞをすることもあるが、今のお前の力では体を痛めるだけだ。やめときな。(すき)の構えもあるが、あれは振り回すには時間がかかるから、ツヴァイヘンダーにはやはり向かないね。(もっと)も、一気呵成(いっきかせい)に突きかかりたいときは有効だがね」 「はい! 脇構えと(よう)の構えが基本! 雄牛(おうし)の構えは力がついてから! (すき)の構えは突きかかりたいときだけ!」 「大体そんな感じだ。じゃあ、実際に見せてやる」  ジルケは先ず右足を引いて半身になり、リカッソを右手で、左手で柄頭(つかがしら)に近い部分を握り脇構えを見せた。そして、右足を大きく前に踏み込みながら、体を左に回転させて反時計回りに剣を横薙ぐ。右手を腰の右側面から左側面に回したこともあって、その振り抜く速度は体の回転よりも速い。  その動作の後、一拍(いっぱく)おいて右足を大きく引いた。今度は体を右に回転させて、時計回りに剣を薙ぎ、少しの間をおいて構えを()く。 「早速やってみな」 「はい! ……おわぁ!」  バルナバスは元気よく返事をして、己の目に焼き付けた彼女の動きを再現しようと試みるが、体を(ひるがえ)最中(さなか)に前につんのめり、無様(ぶざま)に膝をついてしまうのであった。  彼はすかさず立ち上がりざまにジルケを見るが、彼女は変わらず、地面に突き立てた木剣(ぼっけん)を杖に厳しい視線でバルナバスを見ている。その視線を、出来るまでやれ、と受け取ったのか、彼は再び脇に構えた。  ジルケの動きをなぞり、真似て、学ぶ。2回目は1回目と然程(さほど)変わらず、前につんのめり膝をつくが、その勢いは先ほどよりは小さい。3回目。体が前に振られながらも振り抜くことに成功するが、腰が引けていて剣筋もぶれ、ぶおんと重い風切りの音も鳴る。  そして4回目。始める前に、何か閃いたという顔をしていたのだが、果たしてそれはすぐに実を結んだ。しっかりと地に足が着いた動きと、ひゅんという小さく鋭い風切り音。それは切り返す時計回りの横薙ぎでも同様だった。 「上出来だ。なかなか(すじ)の良い事だ。何を掴んだ?」  ジルケは、コツを掴んだであろう若者の動作に、うん、と短く(うなず)き褒め(たた)えれば、それが本物であるのかと問いかける。 「はい! (つか)を持つ左手は腰だめにあまり動かさず、自分を軸に回転させると気付きました! それと……」 「言ってみな」 「はい! 最後まで振り抜くと背後への牽制にもなりますし、右手を最後まで回さずに途中で止めれば、突きに変化させることも可能だと思います」 「お前は模倣も工夫も大したもんだ。(しばら)くここで働いていくかい? 庭師の人手が足りてないんだ」 「ありがたいお話ですが、私はジルケ様の弟子になりたいのです。働きたいのではありません」 「弟子は取らないって言っただろう? 私の言ってる意味が分からないのかい?」 「あ! わ、分かりました! 喜んで!」  ()くして、後に『静剣』と渾名(あだな)されることとなる少年の第一歩が踏み出された。  ――再び世界は渦の中で崩壊した。
/35ページ

最初のコメントを投稿しよう!

14人が本棚に入れています
本棚に追加