番外編 今日の京都は押小路通で本を読む

2/5
34人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ
 酒呑童子という心強い味方を得てから一ヶ月ほどがたった。  二月に入ると地上の至るところでは雪解けが始まり、春の桜が芽を出し始めている。京都は嵐山、貴船などの山地をのぞけば、雪ではなく、コンクリートが顔を出していた──  京都市押小路通(おじこおじどおり)にある、国際マンガミュージアム。ここには国内外問わずの貴重な漫画や資料が置かれていた。  広い芝生と、薄茶色のコンクリート性の建物が、どこにでもある建造物ではないという雰囲気を醸し出している。  そんな建物の中には漫画本をはじめ、雑誌もあった。昭和初期の雑誌や平成の漫画など。少女や少年漫画、はたまた青年まで。あらゆる世代が好む漫画が、年代ごとに並んでいた。   「──(ぼん)、この本ちゃう?」  ミュージアムの中を、一人の男か動き回る。  一つ目が描かれた布で顔を隠した、不気味な男だ。彼は下駄音を響かせながら、景気のよいステップを踏んでいる。  紺色の袴に、白と黒の帯。そして、下駄箱を履いていた。彼は不気味そのものな布を取ることなく、ミュージアムの中にある雑誌に手を伸ばす。  男は真楽 睦(まがつ むつみ)。こう視えても人間であり、相棒のナビゲーターでもあった。  雑誌は、ひとりでにパラパラと(めく)られていった。しばらくするとそれは修まり、雑誌は震え出してしまう。やがて雑誌の表紙に二つの目玉が現れた。 『……い、苛めないでおくれ』  雑誌は命乞いを始める。  けれどそれをよしとしないのが、布を被った男だった。彼は雑談を掴み、一緒にいる者の元へと投げる。 「別に苛めとりゃせんやろ? ただ、お前が手まり歌の呪いをこいつにかけたから、それを解除する気あるか謂う話やねん」  なあ坊と、カラカラとした笑いを後ろへと向けた。  男が視線をやった先には、一人の人物が立っている。黒いフードを深く被り、顔を隠しているようだ。その人物は細く長い指で雑誌を撫でる。 「…………」 『……綺麗な女の子だな、お前』   フードの下からのぞくのは、天女のように美しい顔だった。  凪の眉に、長いまつ毛。ぱっちりとした大きな瞳は、暗闇の中から光が差したかのように輝いている。肌は雪のように白く、頬は血色のよい紅色だ。さらりと流れる黒髪は絹糸のように細い。  微笑めば天使のよう。動けば気品のある高貴な者のよう。  それはどこをどうとっても非の打ち所がない、美しい少女だった。 「──僕は、君に聞きたい。呪いを解くつもりはあるのか? って」  高くも低くもない中性的な声が、雑誌の身体を震わせる。  
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!