アオの本心

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/39ページ

アオの本心

「うん。あかりちゃんのとこへ行こう」 「ちょ、ちょっと待って・・・」 「なに?」 急いで家を出ようとする三人に、佐久間は縋ってきた。 「お、俺は・・・どうしたらいい?ひ、一人は・・・ふ、不安で」 「・・・・とりあえず、ついてきてもらおうか。まだ聞きたいこともあるし・・・・」 「そうだな」 四人は上野の車に乗り込み、上野はスマホを取り出した。 「あれ、あかりちゃんから着信きてた」 上野のスマホには、すでにあかりから着信が入っており、上野は運転しながらスピーカーにしてあかりにかけなおした。 「・・・もしもし、あかりちゃん?」 『あ・・・上野さん』 「電話出れなくてごめん、今どこ?」 『・・・上野病院に向かってます』 「え、何で?」 『あの・・・お母さん、亡くなって・・今、色々手続きしてるんですけど、家に印鑑なくて・・・いつも、ポーチにいれて持ち歩いてるんですけど。たぶん前に上野さんの車でバイト先に送ってもらったときに、車の中に忘れたんじゃないかって。あの・・・小さい白色の紙袋なんですけど。多分、足元に落ちてないかな・・』 「ちょっと待って。キイロくん、足元に白の紙袋ない?」 上野は助手席のキイロに声をかけ、キイロは足元を探った。 「あった~。座席の下に落ちてた~」 キイロは長方形サイズの小さな紙袋を手に取って見せた。 「あったから届けるよ。今、どの辺?」 『・・・もう病院着きます。電話出なかったんで、とりあえず病院行けば会えると思って』 「わかった。あかりちゃん、これから大事な話するから、落ち着いて聞いてほしいんだけど」 プッ・・・・ 上野が話を切り出すタイミングで、電話は途切れた。 「え、切れた~?何で~?」 「・・・・充電切れだ」 上野のスマホの充電が切れていたため、通話が途切れてしまった。 「とりあえず、あかりちゃんは上野病院にいるから、そこで落ち合おう」 「ねえ~上野さん、これ何かな~?」 あかりの白い紙袋の中には、青と黄色の麺が入っていた。 「・・・色付きの麺だね」 「麺?色がついてる麺があるのか?」 「そうゆうのもあるんだよ。そうめんにしたり、蕎麦にしたり・・・。友達とかお母さんと食べるつもりだったのかな?」 「・・・・俺かも・・・」 「「え?」」 後部座席でアオが呟き、上野とキイロは振り返った。 「・・・・俺が、食べたいって言った・・・」 「え?」 「・・・ハカセが、研究所で蕎麦食べてるのが美味しそうだった、て話したら・・・人間になったときに作るって」 「あ、僕たちの色~・・・!じゃあ、僕たちのために~・・?」 「・・・わかんないけど」 「きっとそうだよ~!あの日、あかりちゃん家から直接来てたし。元々バイトもない日だったから、USB見た後に僕たちに食べさせようと思って来てたんだよ~!」 色人達は物を呑み込むことはできない。けれど、自分と同じ色のものなら、口に含んで味わうことができる。これは、あかりなりの配慮だったのかもしれない。 「・・・アオくん、あかりちゃんと、ちょっとぶつかっちゃったんだよね?」 「・・・・・・・」 「この荷物渡して、仲直りしたらいいよ」 「・・・・わかった」 「・・・ふ、藤吉、あかり・・・?」 ずっと黙っていた佐久間が、急にしゃべりだした。 「あいつのこと何か知ってるのか!?」 「は、初めて聞いたなまえ・・・だけど、」 「藤吉ハカセの姪だよ、ハカセのお兄さんの娘。・・・・彼女のお父さんも前に澤上勤めてたらしいけど・・」 「し、知ってる。藤吉の兄・・・」 「?知り合いなのか?」 「・・・そ、そいつが・・・ウ、ウイルスの開発者・・」 「「「!!!??」」」 「はあ!?何言ってんだ、てめえ!!」 アオは、突拍子もないことを言い出した佐久間の胸倉を掴んだ。 「ア、アオ、落ち着いて~」 「・・ちょ、ちょっと待って。あかりちゃんのお父さんが澤上にいたのは、数十年前でしょ?ウイルスの開発がされたのは澤上が買収された数年前からじゃ・・」 「そ、そうだけど。ウイルスの開発は、実はもっと前から行われていた・・・・・本当に一部の人間しか、知らない・・・」 「え、ええ~?頭混乱してきた~!!」 「しょ、初期のウイルス開発がされていたのは、お、俺の父親が入社する前のこと・・・だから、最初に澤上について調べたときは、父が入社してからの情報しかなかった・・・で、でも、父も、澤上のこと独自に色々調べていたらしい・・・お、お前たちを保護してから半年後に、そのじ、事実が父を通して判った・・」 「・・・つまり、ウイルスの開発はずっとされていたということか?」 「・・・ち、違う。ウイルスの開発者が辞職したことで、一度は開発を断念したらしい。し、しかし、数年後に、また、再開された」 「そのことハカセには伝えなかったのか?」 「ちゃ、ちゃんと伝えた」 「いつ伝えた?」 「ふ、藤吉さんが家の用事で出払ってる時。お、俺がお前たちの監視命じられて、研究所のパソコンで父のパソコンにアクセスして調べたら・・こ、この情報が判って。い、急いで藤吉さんに電話して・・・。お、俺が電話で伝えると、ショ、ショック受けてて、このことにはもう絶対に触れるなって言われて・・・。そ、そのまま、この話は終わって、も、もう話すことはなかった・・」 「自分のお兄さんが開発者だったことがショックだったのかな~?」 「・・・父のことだから、兄に開発の先を越されていたことでプライドが傷ついたのかも。コンプレックス強そうだったし・・」 「そ、その時に使ってたワクチンも、今とべ、別物だし・・あまり、関係ない情報だったのかも・・」 「ワクチン?」 「そ、そう。か、開発中のウイルスだから、空気感染はないけど、か、開発者達は念のために、わ、ワクチンを接種、していた・・」 「・・・・それは、当然、あかりちゃんのお父さんもだよね?」 「そ、そう・・・・」 「・・・・・・・そうゆうことか、」 「え、上野さん、どうゆう事~?」 「あかりちゃんが色人化しない理由がわかったかも」 「え、ええ~~!!な、なに~?」 「つまりこうだ。あかりちゃんのお父さんはウイルスの開発に携わっていた。そこで、ワクチン接種していた。そのあと、あかりちゃんが産まれた。つまり、あかりちゃんに、お父さんがもつ抗体が遺伝したのかも」 「・・・・・・・!」 「でも、そのワクチンは数十年も前のものだ。今のウイルスに完全に有効なわけじゃない。だから中途半端に発症してしまったのかも・・・」 「え、ええ~!!」 「で、それで、その抗体が体の中で暴走して、心臓が痛んでるのかも・・・あくまで仮説だけど・・」 「あかりちゃんのお父さんは何で会社辞めちゃったんだろ~?」 「く、詳しいことは判らないが、最初は知らずに開発チームに入れられたらしい。医者の父が優秀だったから、息子も優秀だろうと、み、見込まれて・・・。で、でも、あまり期待通りの社員ではなかったらしい・・・」 「・・・ウイルスの開発をすることに嫌気がさしたのかも。もう亡くなってるから、わからないけど。あ、もう着くよ」 上野の車は病院へ到着し、四人は車を降りて、正面玄関へ向かった。 「あれ・・・いない・・・?」 今は営業時間外のため、病院の正面入口は閉まっている。 「もしかして、裏口かな・・・?手分けして、探そう」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「遅いな・・・・上野さん。電話出ないし・・・」 病院の裏口に着いたあかりは、上野を待っていた。 「・・・藤崎あかりさんですか?」 後ろから声がして、振り返るとスーツ姿の男が三人立っていた。 「あ、はい・・・」 (上野さんの知り合いかな・・・?) 「失礼ですが、ご同行願えますか?」 男はそう言い放つと、そのまま拳銃を突きつけてきた。 「え・・・・?」 次の瞬間、後ろから青の塗料が飛んできて、三人の男を撃退した。 「ぐはッ」 振り返ると、そこにはアオが立っていた。 「逃げるぞ!」 駆けつけたアオはそのままあかりの手を引っ張り、走り出した。 「え?え?なにこれ?」 「サワガミの奴らだ」 「サワガミ?」 アオが後ろを振り返ると、倒れた男が震える手でこちらに拳銃を向けていた。 「伏せろ・・・!」 そう叫ぶと、そのまま間髪いれずにあかりに覆いかぶさり、あかりの視界は真っ青になった。 「・・・・・?」 すぐに、理解ができなかった。 あかりの上に、青色の血にまみれたアオが倒れていた。 「アオ・・・・?」 「アオくんー」 「アオ~?」 「チツ・・・引き上げるぞ!」 遠くからキイロと上野の声が聞こえ、周りを警戒した男たちは車に乗り込み、去っていった。 「アオ、アオ」 あかりはアオを抱きこみ、頬を叩いた。 「・・・・・・・」 アオはうっすら目を開けた。 「アオ・・・アオ・・・」 「あ・・・」 「なに・・?なに・・・?」 「あ・・・か・・・・」 あかりを見つめてそう呟き、アオは真っ青は血を吐いた。 意識を失う寸前のアオの視界に入ったのは、ハカセが最後に渡したボールペンだった。 転んだ衝撃で、アオのポケットから床に落ちたらしい。 (・・・・・・・・・) ふと、アオの脳裏に、あかりから言われた言葉が浮かんだ。 〝・・・あなたには、私の他に、私以上に、守りたい存在がいるんじゃない?〟 自分がずっと本当に守りたかったもの。 それは。 (ハカ・・・セ・・・・) そもそも、何で俺がずっと藤吉あかりを助けたかったのか? もちろん、こんな事に巻き込まれて気の毒だとか、ほおって置けない気持ちは確かにあった。 でも、その気持ちと同じくらいに、 俺は・・・ハカセを、 ハカセを、これ以上、〝酷い人間〟にしたくなかった。 ハカセのせいでこんなことになって、藤吉あかりはきっとハカセを一生恨むだろう。 でも、 俺は、ハカセを憎むことはできなかった。 それは何故か? 別に、ハカセを慕ってたわけじゃない。 ハカセは俺達の親じゃないし、そもそも俺達は親というものも全くわからない。 それでも、心のどこかで、 ハカセに、 愛して欲しかったんだ。 そして、 俺も、 俺も、彼を・・・・ 愛したかったのにー・・・・・
/39ページ

最初のコメントを投稿しよう!