うさぎ

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

うさぎ

 うさぎ。ウサギ。兎。  今年の干支ですね。  色々な書き方があるけれど、『うさぎ』が一番かわいいかな  私はうさぎ年。干支の時には兎って書くね  昔の小学校には必ずうさぎが飼われていた気がする。  あまり正しいと言われない飼い方で。  大人もそれで良いと思っていたし、気にする人もいなかった。  うさぎの飼育当番はいつもお野菜をあげていた。  本当はうさぎにはあんまりお野菜上げちゃダメなんです。  お腹を壊してしまうから。  50年前の昔は、うさぎのペレットなんてなかったから。  みんなうさぎは人参が好きだと思って、人参を沢山あげていた。後はお家のおかずの外側のキャベツの葉っぱも。  避妊手術もしなかったからどんどん子供も生まれていた。それも近親で生まれてしまうので、育たない子や、奇形の子も多かった。  だからおなかを壊して亡くなるうさぎがいても、元気なこどもが育つといつも同じ数のうさぎがいたんだね。  私の子供の通っていた30年前の幼稚園では、もうペレットになっていた。  ものすごく狭いケージにいれられてモゾモゾと体の方向を替えられるくらいの大きさだった。そして、増やさないように単体で飼われていた。  ごはんはちゃんとしていたけれど、ケージの狭さはちょっとかわいそうだった。    小さな小さな命だからこそ、飼うのならちゃんとお勉強をしてほしい。  自分がうさぎになりたいと思えるように。  うさぎがぴょんと跳ねて楽しく過ごせるように。  幸せに向かってぴょんと跳ねる足掛かりになりますように。 【了】        
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!