4. 勇気をだして

1/3
42人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

4. 勇気をだして

 店内が混雑し始め、私達は予定よりも早い時間に店を出ることにした。通り雨はまだ止む気配がなく、店の裏手で雨宿り。  だんだんと風が強くなり軒先にも雨が入りだす。  鞄から折り畳み傘を取り出す私を見て、菜花は目を丸くした。 「ごめん。今日は持ってたんだ」 「そうだったの。ハルちゃんが傘を持ち歩くなんて、珍しいね」 「うん……実は、いつもわざと忘れてたんだよね」  いざ打ち明けてみると、想像以上の恥ずかしさが押し寄せ、耐えきれずに差した傘で顔を隠した。 「ごめん」 「何で謝るの? 知ってたよ、それくらい」 「えっ。ええっ!?」 「ハルちゃんってクールな見た目に反して、いじらしいところがあるなぁって。私と一緒の傘で帰りたかったんだよね? それがあんまり可愛いから、あたしもわざと知らない振りをしていたの」  か、可愛い?  自分はいつも菜花をそう言って褒める癖に、褒められると照れ臭さのあまり頭が沸騰しそうだ。  もしかして、他の色んなこともお見通しだったりするのだろうか。 「……“right as rain.”」 「何、急に?」 「雨が降ると、思い出すんだよね。ハルちゃんが教えてくれた言葉」  同じときに同じ言葉を思い出す。  そのことは小さな奇跡みたいに感じられた。 「中学二年生でイディオムを知ってるなんて、博識」 「いや、それは」  ……菜花の前ではいつだって、格好つけたいから。 「ハルちゃん、本当はもっと上の高校を目指せたのに、あたしのために同じ高校に入ってくれたんだよね」 「まさか。買い被りすぎ。私と菜花、学力は同じくらいだよ」 「違うよ」 「え?」 「あたしとハルちゃん、全然違う。ハルちゃんは勉強が出来るし、身長が高くて美人だし、運動神経も良いし、あたしみたいな暗いやつと一緒にいてくれるような子じゃないよ。釣り合ってないよ」 「釣り合うとか、釣り合わないとか、言わないでよ」  つい苛立ちで語気が強くなる。 「あっ、ごめん。つまり言いたかったのは、あたし、もっとちゃんとしたいっていうか、ハルちゃんみたいになりたいの」 「私みたいに?」 「うん。今日はその第一歩。変わるんだ」  雨が五月蝿い。 「菜花」 「うん。あたし……」
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!