『時間』も調味料の内

2/5
前へ
/341ページ
次へ
 この時、皮も一緒に煮ると赤い色がリンゴに身に移り、ローズピンクの色合いとなる。 リンゴはバラ科の植物だから、あながち無関係でもないのだろう。 見た目にもきれいで、しかも美味しそうだ。 藤井も好きな色だった。  三個のリンゴ全てと皮とを鍋に入れたら、最後にもう一度ハチミツとレモン汁とを回しかけて蓋をする。  これで煮リンゴの準備は終わった。  あとは二~三時間程置いて、リンゴの水分が出るのを待つ。 ただひたすらに、待つ。 砂糖の脱水作用で出てきたリンゴ自体の水分だけで煮るためだ。  リンゴを煮る際には水を使わないのが、藤井の調理法(レシピ)だ。 こうすると文字通り、味が『水っぽく』ならない。 カボチャの甘煮を作る際にも有効な技術(テクニック)だった。  その間に、安かったので多めに買い求めた鶏手羽元で水炊きとカレーを作る準備をしていく。  湯通しをした水炊き用の手羽元は水と酒と、そして塩を入れた土鍋に入れ煮る。 けして沸騰させないように、――沸騰しそうになったらすかさず弱火にして、火加減を保持(キープ)。 グラグラと沸かしてしまうと、鶏の臭みが出てきてしまうためだ。
/341ページ

最初のコメントを投稿しよう!

321人が本棚に入れています
本棚に追加