まとめ 4.睡眠の役割

1/1
52人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ

まとめ 4.睡眠の役割

睡眠の役割は  大きく分けると 2つある 1.新陳代謝の促進 徐波睡眠(深い眠り)中に 脳下垂体から 成長ホルモンが分泌される 成長ホルモンは 運動などで壊れた筋肉細胞の再生  紫外線などによって壊れた肌細胞の再生 壊れた免疫細胞を新しい免疫細胞に再生 壊れた内臓の細胞を新しく再生 脂肪を分解して体脂肪を減少させる 2.脳の掃除(整理) 徐波睡眠中  グリア細胞と呼ばれる細胞が活性化 ニューロンの活動に必要なエネルギーの供給 壊れたニューロンを取り除く ニューロンの周囲に溜まったゴミを洗い流す 人の脳では毎日 約7グラムの たんぱく質のゴミが出る このゴミが排出されないと 1年間で脳の重さの2倍近いゴミが 脳の中に溜まってしまう計算である 十分な睡眠を怠ると 身体機能はもちろん 脳に大ダメージを受ける 脳がゴミ屋敷になってしまうと 頭が ぼんやりして 良いアイデアも 夢も希望も 湧き上がってこないのだ 深く眠る(徐波睡眠)には どうすればよいか 起きている間に 心(頭)も身体も バランスよく使うことである 心身をバランスよく使う仕事は 意外に少ない 頭脳労働者は  体を動かす趣味を 肉体労働者は  頭脳を働かせる趣味を それぞれ工夫する 短い時間でも 筋トレや有酸素運動を 継続することが 睡眠の質を高め 心身の健康を保持するだろう
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!