第3話 彼目線

1/4
17人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ

第3話 彼目線

 俺は人の生き死にを見守り、人生の最期には魂を回収する「死神」だ。  ケースナンバー20201224。澤野真彩(さわのまや)。1770年に人魚の肉と知らずに口にした結果、不老不死を得る。  その後、江戸時代の終わりと共に世界を放浪。初代担当の死神以外の者たちは、彼女と恋仲だったそうだ。腹が立つことに。  しかし彼らはみな死神条約に違反し消滅。彼女の認識ではある日突然、「()()姿()()()()()」という記憶だけが残る。  事故案件。  そういった諸々の事情を知った上で、俺が派遣された。  俺の死神としての権能は「近くにいる者の寿命を削る」というものだ。つまり、人間界で親しく接してれば、その人間がより死に易くなる。もっとも事故死やら殺人のような突拍子もない幕切れではなく、ゆるりと回る毒に似た倦怠感と睡魔によって永眠するものだ。  魂は人によって形も大きさも熱量も異なる。けれど、それは白く尊い光そのもの。人間は人生でどれだけ魂を輝かせられたのかによって、次の転生に影響する。逆に魂の色が黒く濁り、光を発しなくなった場合、この世界から消滅した。線香花火のように、散って落ちる。  殺人、自殺は勿論、魂の輝きを仄暗いものにするが、言葉による暴力が魂には最も堪えた。何百年も歴史を見ている中で、そんな仕事をしていれば死神だって魂は摩耗する。  けれど──。 「行くところがないなら、私とくる?」  彼女は俺に声をかけてきた。最初は俺が死神だとバレたのかと思ったが、違った。ただの善意、いや気まぐれだったのだろう。  書類だけの情報と異なり、彼女は何というか放っておけない人だった。家事全般が苦手なのか、要領が悪い。それに危なっかしいのだ。近くで見るといつもアワアワさせれた。  けれど、彼女は野に咲く花のように笑う。  その笑顔に惹かれていったのは言うまでもない。  彼女は不老不死だというのに、魂の色は真っ白なままでキラキラと光り輝いていた。事故で不老不死になる人間も稀にいるが、彼女はそのどれとも異なる。 「せっかくなのだから、楽しんで生きることにしたの」  そう一度だけ呟いたことがある。  それが「不老不死」だということを俺は知っていたので、この人はとても強い人なのだと思った。気づけば他の担当者と同じように、彼女を愛していた。  けれど、このままでいけば俺は彼女の担当から外れるか、最悪の場合魂が消滅する。死神と人間の恋は御法度だからだ。 「俺が絶対に一緒に居る。永劫だろうと、どれだけの長さだろうと、アンタの傍に居る」  運命だとか呪いだとか知ったことじゃない。  俺は口にした言葉は、何が何でも実行に移す。それが俺の信条だった。  どうすればこの先彼女と一緒に居られるだろうか。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!