1/1

9人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

左衛門はいつも、二、三人の弟子といつも高瀬川(たかせがわ)に面した二階の部屋で仕事をしている。弟子は、桐のおがくずに、しょうふ糊を混ぜて作った桐塑(とうそ)という材料を型で抜いた、同じ顔の人形を幾つも作った。 「同じ顔でないとあかん。同じ顔に描けたら一人前や」 だが、師匠の左衛門は、注文を受けた人形の顔を桐材で一つ一つ彫っていた。左衛門の端正な美しさの人形は評判で、公家や武家からのご用命も賜っているほどだ。師匠の技に見とれながら、龍次は思った。 ―人形はほんまに難しいなぁー ―人形の体を彫るときは彫師にならんとあかん。塗りは絵描きやー ―髪は髪結いにならんとあかんし、着物もあんじょう着せんとあかんー 優れた感性がなければ、人形は洗練されたものにならない。左衛門の跡継ぎとみなされているほど腕に誉のある龍次でも、まだまだ、完璧な人形を作れたと思えたことはないのだ。 龍次とるりは、八つ時の団子を食べながら、こんなことばをかわした。 「わしは、早うお師匠さんのような仕事をしたいもんや」 「うちは評判になったり、偉いひとから注文がくることなんかどうでもええ。そやけど、お師匠さんのような腕は欲しい」 「わしもお師匠さんが作らはるような、胸が清々しいなるような美しい人形が作りたい」 龍次もるりも、それぞれの思いを胸に懸命に人形に向かった。会えば口喧嘩をする二人だったが、龍次はるりの生き生きした大胆な発想とそれを表す熱情を、るりは龍次の美意識とそれを表す確かな腕を認めていた。ある日、左衛門が弟子を集めていった。 「いっぺん、みんなに自分の人形を作る機会を与えてみよと思う」 弟子たちがざわめいて、それぞれに顔を見合わせた。 「数物やない。思い思いに作ってみよし。期限はひと月やで」 真っ先に手を挙げたのは、るりだった。 「うち、やります。うちの新しい人形で勝負や!」
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!

9人が本棚に入れています
本棚に追加