自由世界への脱出

2/4
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
「サークルの会合じゃ言わなかったけど、脱出する方法があるらしいよ。私はそれを信じたいな」  大学からの帰り道、マリが僕に言った。 「どんな方法?」 「分からない。けど、脱出したいな」  そう言ったマリは、間もなく消息を絶った。  僕は文芸サークルのメンバーとマリのマンションに行った。そこにマリはいなかった。行方不明になっていた。 「治安警察に捕まったんだろうか」とサークルメンバーの一人が心配したけれど、僕はマリが無事に国を脱出できたのだと信じている。  それからは、僕もいつか自由の国に脱出できるのだと思うようになった。  そのチャンスは突然やって来た。僕は国境を越え、バスを乗り継いでこの自由の国に来ることができたのだ。  バスが着いたのは、大きくもなく小さくもないような都市の、大きくもなく小さくもない駅前の広場。  前の国では、駅前広場にはダブルベッド二枚サイズの大きさのスクリーンが設置されていて、そこにビッグ・ファーザーの映像が映し出されていた。笑っている顔がアップされたビッグ・ファーザー、赤ん坊を抱っこしているビッグ・ファーザー、お年寄りの手を握っているビッグ・ファーザー……。でも、ここの駅前広場にはそんな無粋なものはなかった。代わりに、ストリートミュージシャンがいてラップを歌っている。  暫くの間、僕はラップを聴いていたけれど、ふと誰かの視線を背後に感じて後ろを振り返った。若い女性がこちらを見ていたが、すぐに目を逸らして歩き去った。何者なんだろうか。  僕は駅前の通りを歩き始めた。いつもの習慣で、目を上に向けてビルの壁に視線を走らせる。  僕がいた国では、会社、役所、学校、商店、公園、道路……至る所に監視カメラがあった。カメラで取得した画像からは、顔認証システムで個人を特定することができる。だから、日々の行動は慎重にしなければならなかった。カメラはいつも撲たちを見張っているのだ。  見たところどのビルの壁にも監視カメラはついていなかった。当然だ、ここは自由な国なんだ。そう実感した。  足取りが軽くなり、商店のショーウィンドウを横目で見ながら、通りを進んで行く。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!