7本の赤いバラ

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
「あ、あのっ!!」 「はい?ああ、巡査さん。いつもご苦労様です。」 …2月14日。 おそらく花屋で一番、赤い薔薇が売れるであろう、聖バレンタインデー。 忙しそうに花の世話をする拓実(たくみ)に、仕事帰りの寺沢竹史(てらさわたけし)は、思い切って声をかける。 柔らかく応対する拓実に、竹史はゴクンと息を呑んで、言葉を紡ぐ。 「あ、あああああのっ!!は、ははっ、花っを、くれます、か?!」 「ええ。勿論ですよ。どんなお花にしますか?」 その問いに、しどろもどろだった竹史の顔が、凛々しく一変する。 「バラを、下さい。真っ赤な綺麗なものを。数は、7本…」 * 「あ!巡査さん!お帰りなさい!!」 長屋の小径に入ると、絢音(あやね)が積もった雪で愛らしい猫だるまを作っていて、竹史はそんな彼女を可愛いと思いながら、一足一足、ゆっくりと近づく。 「寒いでしょ。お家、入ったらどうです?」 「ふふっ。雪遊びは、暇つぶし。本当は、待ってたの。巡査さんを…」 「じ、自分を…?」 ドキドキと、心音が速くなる。 そんな自分の心の動揺を知ってか知らずか、絢音はゆっくり立ち上がり、ブルーのリボンの掛けられた小さな箱を竹史に差し出す。 「はい。ハッピーバレンタイン。巡査さん。」 藤次(とうじ)さんにはないしょね。と、口元に指を当てイタズラっぽく笑う彼女。 そう。 愛した人には、夫がいる。 その愛の絆に負けないくらい、自分も思って来た。愛してきた。 けど… 「(…お前ももう良い歳だろ?上目指すなら、身を固めろよ。)」 鞄の中の、見合い写真と先輩警官の言葉が、頭によぎる。 そう。 いつまでも、こんな子宮のような居心地の良い世界に居ては、守られていては、自分は何もできない。 出なきゃ、進まなきゃ、 絢音を…愛した女を、何者からも、護る為に。 だから… 「自分…見合いします。」 「あらー素敵じゃない。じゃあ、その綺麗なお花は、お相手の方から?」 じゃあチョコレートは貰ったらダメかしらと笑う絢音を、竹史は強く抱きしめる。 「じ、巡査さん?!」 「…でした。」 「えっ?!」 狼狽する絢音とそっと距離を取り、竹史は涙を堪えて微笑み、秘めていた気持ちを口にする。 「ずっと言えなかったけど、好きでした…これが自分の、最初で最後の、贈り物です。」 「じ、巡査」 「竹史と、呼んでくれ。一度で、良いから…」 「た、竹史、さん…」 辿々しく紡がれた愛しい女の声で、初めて名を呼ばれた。 ずっと、壁越しに感じていた、触れたかった身体に触れ、服越しにだが暖かな温もりを感じた。 もう、充分だ… 想いを込めたバラの花束を絢音に託すと、竹史は振り返ることなく長屋に入り、その場にへたり込む。 「竹史さん…」 嗚咽を殺して泣いていると、扉越しに聞こえた、愛する人の声。 「…ありがとう。気持ち、嬉しかった。どうか、どうか、幸せに、なってね。」 「…ッ!!絢音っ!!!」 叫び、弾かれたように立ち上がり扉を開けたが、既に絢音の姿はなく、代わりに、受け取り損ねていたチョコレートが、梅の花香るハンカチに包まれ、置かれていた。 * …それから数年後。 竹史は念願の京都府警本部の刑事課捜査一課に配属された。 「よう。お前さんが、今日からの新人かい?」 ハンチングを深く被り直しながら、ベテラン松下祐武(まつしたひろむ)の言葉に、竹史は背筋をピンと張る。 「はい!若輩者ですが、よろしくお願いします!!」 「おう!元気いいなぁ、じゃあ、早速臨場だ!行くぞ!!」 「はい!!」 そうして颯爽と部屋を出ていく竹史のスーツの内ポケットには、未だに返せないでいる、絢音のハンカチ… あの逢瀬の後、絢音に会うつもりもなかったし、絢音も、家にも派出所にも、会いに来なかった。 そうこうしてる間に見合いで結婚し、引っ越した為、益々疎遠になった。 だから、何度も捨てよう、忘れようと思った。 けど、やっぱり、 心のどこかで、彼女に会いたい気持ちがあり、どこかでふらりと出会った時に渡そうと肌身離さずつけていたら、いつしかかけがえのない御守りになった。 ひょっとしたら、銃弾すらも守ってくれるかな? そんな事を考えながら、竹史は笑って、絢音のいるこの街を、京都を護って行こうと、気持ちを新たに、駆けて行った…
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!