23人が本棚に入れています
本棚に追加
/104ページ
<1・オメミエ。>
合格の知らせを貰った時の、家族の喜びっぷりは凄まじいものであった。
それもそうだろう。宋家にとって、娘が帝に仕えることができる女官の地位を得ることは、まさに千載一遇のチャンスと言っても他ならない。先代帝の代に戦で大失態をやらかして都を追われた宋家が、汚名を返上して再び上級貴族の地位を得ることができる絶好の機会であるからだ。
「よくやった、映!お前は宋家の誇りであるぞ!」
「ありがとうございます、お父様!立派にお役目を務めてご覧にいれますわ……!」
この北皇国における女官とは。帝とその妃たちが住まう後宮で、妃たちの身の周りの世話と雑事を担当する女性達のことである。基本的には貴族の娘でなければ試験を受けることができず、受けることができたところで高い教養がなければ突破することができない。第一次、第二次、そして面接。三つを突破して初めて、帝とその妃に仕える栄誉を得ることができるのである。
娘が女官になるだけでもその家には箔がつくが、それ以上に狙うべきはなんといっても妃の地位であろう。正室である、第一妃。それ以外にも側室である第二から第十までの妃が同じ後宮で生活していると言われている。その妃の数は、その帝の性格や状況によって多少上下するとも言われているが――女官になって評価を挙げれば直接帝にお目通りできる機会も増え、そして見初められることにもなれば女官から妃の地位を得ることも充分に可能なのだった。
そもそも、帝がどこから妃を連れてくるかといえば、一部の上級貴族の娘とのお見合い以外だと女官の中から選ぶことも少なくないのである。当代の北皇帝は、とにかく美人に弱いらしいと専ら噂であった。女官の中から、あるいは車で道を通りがかかった折りに歩いていた庶民の娘を見初めて、なんてこともちょくちょくあるらしい。そういう意味で、映は非常に有利な立場でもある。女官になれば帝に逢えるチャンスが増えるのは勿論のこと、映は自らの美貌にひときわ自信があったからだ。
やや茶色がかった長い黒髪、星屑が散るような大きな金の瞳。自分で言うのも何だが、今まで己よりも美しい娘を、十六歳になった映は一度も見たことがなかった。
「当代の北皇帝はなんとも幸せなお方じゃ。映のように美しい娘を女官として迎えられるのだから」
「こら、お父様。そのようなことを言っては帝に失礼ですわ」
「おお、すまんすまん。それだけ私達は映に期待しているということ。どうか帝の心を射止めて、宋の家に繁栄を齎しておくれ」
「ええ、是非とも」
親族一同に見送られ、いつもよりも丁寧に整備した車に乗せられ。映は高揚した心持ちのまま、帝のおわす後宮へと向かったのである。
己は必ず、帝の第一妃の座を射止めることができるはず。
この時の映は、そんな己の未来を疑ってもいなかったのだった。
最初のコメントを投稿しよう!