同人誌本 第1話分〜試し読み

1/1
36人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ

同人誌本 第1話分〜試し読み

Nature or Instinct?                             目次  第一章 無意識と無自覚 ───3  第二章 思考と感情 ───120  第三章 Nature & Instinct ───233  書き下ろし ~ Each shape ───355 ――――― 第一章 無意識と無自覚    1 「青葉くん待って下さい。そんな身体では無茶ですよ」 「大丈夫、ちょっと寝不足なだけだよ。それに、これくらいで撮影に穴を開ける訳にはいかないしね」  笑いながらそう言って玄関のドアを開けると、俺の意識はそこで途切れた。  目を覚ますと見慣れない白い天井が視界に入り、消毒液やら薬品だかの臭いがした。(ここは……病院?あぁ、俺……倒れたのか……)  どうやらあのまま、意識を失って病院に運ばれたのだろう。強がって現場に行こうとしたはいいけど、倒れてしまったら結局は撮影に穴が開く。そう思った所で(やばい、今何時なんだ?)と腕を動かそうとしたら、関節の内側に微かな痛みが走った。  痛みが走った所を横目で見ると、点滴の針が刺さっていた。そこから管が伸びていて、液体の入ったパックまで続いていた。辛うじて利き腕は動かせる様で、俺は利き腕だけで身体を起こそうとした。 少し起き上がった所で「っ……」と、思わず悶絶してしまった。それに加えて酷い頭痛。今にも頭が割れそうだし、目眩で平衡感覚が保てない。  それでも何とか手を着いて、身体を支えて深呼吸をしていると、突然ドアが開いて「青葉くん、何をしるんですか!」と血相を変えて、マネージャーの野崎さんが駆け寄って来た。 「貴方はまだ、安静にしていないとダメなんです。さぁ、早く横になってください」 「でも撮影が──」と言った瞬間、野崎さんが被せる様に「暫く仕事はお休みです」と言った。 「え、暫く?暫くって……どのくらい?撮影だって、取材だって、他の仕事だって入ってるでしょう?」  俺の剣幕に野崎さんは一瞬たじろいだものの、すぐに気を持ち直してハッキリと断言する様に言う。 「青葉くんには、最低でも一ヶ月は休養して貰います。これは医師と事務所の判断です」 「そんな、たかがちょっとの寝不足で一ヶ月の休養とか大袈裟でしょ?」  俺は鼻であしらう様に言ったが、野崎さんは大いに真面目な顔をして言う。 「青葉くん。貴方……本当は、殆ど眠れていませんでしたね?」  その言葉にドキッとした。野崎さんの言う通り、実は眠れない日が続いていた。例え眠れても、眠りが浅いのか寝た気は全くしなかった。 「それに、食欲も落ちていましたね?もしかしたら、きちんと食べていなかったのではないですか?」 「仕出し弁当は食べてたよ」とボソボソ言うと、今度は野崎さんが凄い剣幕で捲し立てた。 「殆ど残していましたよね?好きな物にも、箸を着けた様子が全くなかった気がします」  さすが長年、俺のマネージャーだけじゃなく、付き人の様な世話係の様な事までしてきただけあると、思わず感心してしまった。 「あとこれは私の注意力と言いますか、危機管理も悪かったのだと思いますが……」  そこで一旦、野崎さんは言葉を止める様に言い淀んだが、意を決したかの様に力を込めて言った。 「青葉くんは働き過ぎです!碌に休みもなく、スケジュールはいつもパンパン。しかも数年先のスケジュールまで、ギッシリ埋まってるんですよ!」  そう言って野崎さんは、手に持ったスケジュール帳を開くと、俺の顔に近付けた。俺はそれを横目に、動く手でそっと押し退けながら野崎さんに言う。 「それは俺が望んだ事だから、野崎さんが気にする必要はないと思うけど」 「それです、それ!その言葉についつい、騙されました。普通に考えたら、丸一日も休みがないなんて、おかしいんですよ!」  いつも冷静沈着で理性的な野崎さんが、めちゃくちゃヒートアップしている。そんな野崎さんを宥めようと、俺は正直に思っている事を話した。 「騙したなんて酷いな~。そんなつもり全然ないのに。俺は仕事が好きだし、仕事が趣味みたいなものだから、丸一日も休みがある方が、俺にとっては落ち着かない」 「本心から、青葉くんが騙しているとは思っていません。言葉の綾です。寧ろ青葉くんは演技でもない限り、嘘を吐くのが下手ですからね」  褒めてるのか貶してるのかよく解らないけど、どうやら落ち着いてくれた様だ。 「ですが青葉くん、例えそれが──」と、野崎さんが話し始めたところで、病室のドアがノックされて、白衣を着た男性と看護師が入って来た。 「あ、本條さん。起きてはダメですよ。まだ身体を休めていて下さい」と、開口一番そう言った。  俺が仕方なしにベッドに横になると、看護師が布団を掛けたりして、甲斐甲斐しく世話を焼く。 「え~と、野崎さん。本條さんに現在の身体の様子と、それに伴う入院やこの先の話はしましたか?」 「いえ、すみません。まだ話していません」と言って野崎さんは、申し訳なさそうにしている。 「野崎さんが悪い訳じゃありません。俺が勝手に起き上がった所為です。話なら俺が聴きます」 「ならもう一度お話します。本條さんの意識がない間に、幾つかの検査をしました。それらの結果と、マネージャーである野崎さんの話から、今後の治療計画を立てました」  そう言って医師は、看護師から書類を受け取ると、更にそれを俺に渡して見せた。 「検査結果から、栄養失調と過労と判断しました。それに加えて、野崎さんの話を伺った上での、総合的な結論と治療計画です」  俺は受け取った書類を見ながら、医師の話を聴いていた。 「まず一週間、この病院に入院して貰います。そして、ある程度まで体力を回復させる治療をします。内容としては主に、点滴をしながら食事と睡眠の管理です」 「体力の回復に、一週間もかかるんですか?」と、素朴な疑問を投げ掛けた。 「本條さんはまだ若いからピンと来ないでしょうが、本條さんの身体は限界を迎えつつあります。本来なら治療に、もう少し時間が必要になるんです。ですがこの病院では、緊急の患者さんも多いですし、予約の患者さんもいます。なので申し訳ありませんが、長期間の入院が必要な患者さんには、他の病院へと転院して貰う事になっているんです」  医師のその言葉を聴いて、思わず(長期間の入院?)と思ってしまった。その間にも、医師は話を続ける。 「私は内科が専門ですが、本條さんの病気の根本的治療には、もっと専門の医者が必要だと思っています。ですがその専門医が、この病院には居ません。ですから、専門の病院へと転院して貰うしかありません」 「あの……俺の病気って、栄養失調と過労なんですよね?それなら内科が専門ではないんですか?」  状況を上手く理解出来ないまま、思った事を口にすると、野崎さんが遠慮がちというか、戸惑い気味に話す。 「あの、青葉くんの場合、その……単なる栄養失調と過労ではないみたいなんだよね」 「そうです。本條さんの場合、その栄養失調と過労の原因が、精神的な所から来てる疑いが強いんです。なのでそこにも書いてある通り、此処で少しでも体力を回復をさせて、専門の病院へと転院して貰い、然るべき治療をして欲しいと思っています。それに、そこに書いてある病院なら、腕の良い専門医ばかりなので安心して下さい」  丁寧に説明してくてるんだろけど、さっきから全くといってもいいくらい、思考が追い付かなかった。俺は辛うじて「精神的……?」と、気になった言葉を呟いた。 「まぁ、まずは体力回復が最優先事項です。点滴をしつつ、少しづつ固形物が食べられる様にしましょう。寝る前の薬も用意する様に指示を出してありますので、忘れずに飲んで下さいね」  言うだけ言って、医師は看護師を連れて、さっさと病室から出て行ってしまった。 「あ……青葉くん、ごめんね」 「別に野崎さんの所為じゃないでしょ。体調管理がなってなかったのは、俺の落ち度だしね。でも精神的なものって何だろう……?」  確かに野崎さんの所為ではない。単なる自分の落ち度だ。だけど、精神的なものが原因と言われても、全く心当たりがない。 「それは、そこに書かれてる専門の病院に入院すれば、解る事なんじゃないですか?」 「関谷総合メンタルクリニックね……野崎さん、時間があったら調べておいてくれる?」 「解りました」と言って、野崎さんは手帳にメモを取っている。 「入院に必要な物は、明日にでも持って来ます。何か欲しい物はありますか?」  そう聞かれて、咄嗟に台本と言いそうになったけど、きっと今の俺では反対される気がして言うのをやめた。俺は少し考えてから「いつものドリンクかな」と、返事をした。 (あ、そうだ……)と、目が覚めてからずっと、気になっていた事を聞いてみた。 「そういえば、今やってる撮影や仕事はどうするの?」 「撮影に関してはまだ決まっていません。今頃きっと、社長が先方と話し合いをしていると思います。他の仕事は、延期が出来そうな物は延期にして貰ってる筈です」  俺は(映画の話は白紙に戻るな)と思った。他の仕事に関しても、半分は断わざるを得ないだろう。 「記者会見って社長がやるの?」 「そうです。もしかしたら、私か広報の誰かが、同席する事になるかも知れないですけどね」  自分の落ち度で事務所の人達や関係者の人達に、迷惑や損害や心配を掛ける事になる。当然の事ながら、ファンの人達にも無駄な心配を掛けてしまうだろう。下手をしたら不安を煽ってしまうかも知れない。  最悪、仕事に戻れなくなるかも知れない……という可能性だってなくはない。そう思うと不安と焦りが込み上げてきた。  それを感じ取ったのか、野崎さんが話をすり替える様に言う。 「さて今日はもう遅いし、青葉くんはゆっくり寝て休んでくださいね」 「もうそんな時間なんだ」と言うと、野崎さんは慌てて自分の腕時計を外すと、ベッドサイドのテーブルに置いた。 「この部屋には時計がないんです。明日、時計も持ってきます。位置は此処で見えますか?」 「うん見える、ありがとう。あと……ダメ元で聞くけど、テレビやスマホは禁止だよね?」 「ごめんね、許可は出来ません。退屈だとは思うけど、今は何も考えずにゆっくり休んで欲しいんです。それはさっきの先生も言っていました」  いくら何でも退屈過ぎるのではないかと思ったが、今それを言っても仕方がないだろうと諦めた。 (まぁ、早く治せば済む事だしな)と、その時は軽く考えていた。  入院した翌日の朝イチに、野崎さんが必要最低限の荷物を持って来てくれたが、色々な対応に追われているのか、早々に帰ってしまった。  野崎さんが帰ってしまうと、検温や点滴の交換に食事の配膳をする時だけ、看護師さんが来る……という程度。俺が「風呂に入るか、シャワーを浴びたい」と言ったら、看護師さんは怪訝な顔で「先生に聞いてみますね」と素っ気なく言った。  芸能人とはいえ、相手にとってはただの患者に過ぎないんだろう。まぁ、あまり煩く詮索されたくないから構わないが、愛想が全くないのもどうなのだろう?と思ってしまう。  そんな感じで、入院した翌日は特に何事もなく、時間は過ぎて夜になった。運ばれて来た夕食に、少し口は着けたものの食べる気にはなれず、横になって目を閉じていると、看護師さんが食事を下げに来たのが解った。  それと入れ違う様に、両親と兄と妹が見舞いに来た。少し驚いたが、野崎さんが連絡したんだなと、俺はすぐに察した。 「わざわざ皆で来てくれたんだ。嬉しいよ、ありがとう」と、極力明るく振舞って言った。 「お兄、TVで凄い騒がれてるよ~」 「うちの会社でも、若い女の子達が騒いでたなぁ」 「野崎さんに聞いたけど、ちゃんと休みを取ってなかったんですって?」 「俺ですら有給はちゃんと、消化してるぞ」  矢継ぎ早に話をする家族に、上手く軽く相手をしながらも、胸の奥が少し熱くなるのが解る。 (こういう時に、家族の大切さを実感するんだな)と思った。  すると、ドアの向こうから面会時間終了を告げる、無機質なアナウンスが流れてきた。 「またゆっくり来るわね」 「とにかく今は養生するんだぞ」  そう両親が言うと、妹が「早く元気になってね」と言い、兄は黙ったまま俺の肩を軽く叩いた。そして三人は病室を後にし、残された俺はベッドに横たわった。 (急に静かになったな~)と思った。  いつもならこの時間はまだ仕事をしている。たまに早く終わると、誰かと一緒に食事をしている時もあった。そういう事がない限り、家で一人その日の反省をしたり、翌日の仕事について考えたり、台本を読み込んで過ごしていた。  そう思い返すと(確かに高校を卒業してから、何もしない日なんて殆どなかったな)と気付いた。それと同時に(もし仕事が出来なくなったらどうしたらいいんだろ……)とまたしても、漠然とした不安と焦りに駆られた。  ウトウトしながらも意識はハッキリしていて、考えても仕方ない事ばかりが、頭に浮かんでは消えた。そして結局、いつもと同じ様に碌に眠れないまま朝を迎えた。  その日も野崎さんは朝イチでやって来たが、差し入れを置いて早々に帰ってしまった。ただこの日は、入れ代わり立ち代わりで、俳優仲間が見舞いに来てくれた。一人で来た奴もいれば、何人かで来てくれた奴らもいた。  同じ事務所じゃなくても、こうして見舞いに来てくれるのは、素直に嬉しかった。後輩達が来てくれたのも単純に嬉しかった。  その翌日は、事務所の社長やスタッフさん達が来てくれた。 「社長、本当に迷惑を掛けてすみません。一日も早く治して、遅れを取り戻してみせます」  俺がそう言うと、社長は少し困った様な顔をして言った。 「役者は身体が資本だ。後の事は俺達に任せて、とにかく今は治す事だけに専念しろ」 「でも……」と俺が言うと、社長は「たまには、俺の言う事も聴いてくれ」と、懇願する様に言った。その言葉に、俺は黙って頷く事しか出来なかった。  その日を境に人足は少しづつ途絶えていき、退屈な時間だけが増えた。野崎さんや、仲間達が差し入れてくれた本も、半分は読み終わってしまった。やる事も、出来る事もないので、数日間は退屈な日々を送る羽目になった。  気付けばとうとう転院の前日になり、俺が回診を受けている間、野崎さんは転院の準備をしていた。 「やはり、これといった大きな回復は見られませんね。まぁ、本当に少しですが、食事の量が増えた事だけは良い傾向だと思います」 「すいません。頑張ってはみたんですが、どうしても食べる気になれなくて」  俺がそう言い訳すると、医師は「転院しても、最初は今と同じ様な治療がなされると思います」と言った。 「ただし専門医が診ますから、他にも違うアプローチで、治療が行われると思います」 「そうですか……」 「大丈夫ですよ、青葉くん。治らない病気ではないそうですから、ちゃんと治療すれば、すぐに元気になります」  そう言って野崎さんは励ましてくれたが、何故か俺にはピンと来なかった。寧ろ、不安が増した様に感じた。そんな不安を抱えていた所為なのだろう。いつも以上に寝付きが悪く、眠りも浅かった。  転院当日の朝。ボーっとしながら着替えと荷造りを済ませて、野崎さんが来るのを待った。 「青葉くん、おはようございます。その様子だと、あまり眠れなかったみたいですね」  そう心配そうに言う野崎さんの方が、心配になる様な顔で言った。 「柄にもなく緊張してるのかも」と誤魔化す様に言う。 「う~ん……。演じるのと実際に経験するのでは、感じ方も受け止め方も、全く違うでしょう。そう考えると、緊張するのかもしれませんね」  野崎さんのその言葉を聴いた瞬間、胸の奥底や頭の隅っこの方で、何かがチカチカする様な、モヤモヤする様な変な感じがした。 (ん?今なんか……)と思った所で、野崎さんに声を掛けられた。 「青葉くん、退院手続きは済ませてありますから、そろそろ行きましょうか」  俺は「はい」とだけ言って、野崎さんの後ろを着いて行った。  そして車で移動する事、約一時間と少し。着いた病院は、俺が想像していたイメージとは反対に、明るくて広々としていた。  院内も、廊下や壁や柱は白を基調に、淡く優しい様々な色が、点々と散りばめられていて、所々に観葉植物などが置いてあった。全体的にとても明るくて、落ち着いた雰囲気だ。 「なんかもっと、鬱蒼とした暗いイメージがあったけど……」  俺が思った事をうっかり口にすると、野崎さんが「あ~、それは解ります」と、クスクスと笑いながら言った。 「何故かこの手の病院と言ったら、そういうイメージがありますね。それに、よく見るとあちこちに防犯カメラがあるんですよ。監視も兼ねているんですかね」  言われてよく見ると、院内にも関わらず、防犯カメラがあちこちにあった。野崎さんの言う通り、監視目的にも思えてくる。実際、何の為のカメラなのか解らないが、本当に監視が目的だとするなら、さっきまで抱いていた印象が、一気に覆りそうだった。  受付に行くと「待合室でお待ちください」という様な、よき聴く言葉ではなく、いきなり「病室へと案内します」と言われた。 (そういうもんなのかな?)と思いながら、事務員さんらしき人の案内で、その後をついて行くと、個室になった病室に着いた。中に入ると、先生が来るまで着替えて待つ様にと言われ、案内をしてくれた人は病室から出て行った。  着替えている間、何となくお互い無言になった。さっきは冗談とも誤魔化すともなく、思い付きで緊張するとは言ったけど、これは本当に緊張してるのかも知れない。 (オーディションを受けるのとは全く違う緊張感があるな)と思った。初めての経験だから、余計そう思うのかも知れない。 着替えが済んで二十分程待たされた頃、ドアのノック音が聴こえた。 「失礼します」の声と共に入って来たのは、白衣を着た笑顔の男性と、白衣ではなく、スクラブを着た中性的な人だった。 (うん?いや、綺麗だけど多分……男性だよな?違うかな?)と、かなり失礼な事を考えてしまった。  すると、野崎さんも同じ事を思ったらしく、耳元で「後から入ってきた人、先生かな?綺麗だねぇ」と言った。  俺は黙ったまま頷いたが、その人と目が合った瞬間、露骨に嫌な顔をして視線を逸らされた。 (なっ、感じ悪っ)と、いつもなら心の中で思うだけで、顔に出す事もないのだが、この時は何故か顔に出てしまったようだ。白衣を着た男性が、それを察したかの様に、俺に笑い掛けながら言う。 「すいません愛想のない奴で。でもこう見えて、腕も評判も良いんですよ。同じ医者から見ても、優秀ですので安心して下さい」 「あ、いや……こちらこそ、不躾にすいませんでした。今日からお世話になる本條青葉です」 「マネージャーの野崎と申します」 そう言いながら、野崎さんは名刺を差し出した。それを受け取りながら、白衣の男性は胸ポケットからネームプレートを取り出し、俺と野崎さんにそれを見せながら、自己紹介を始めた。 「初めまして本條さん。貴方を担当させて頂く精神科医の関谷です。そして……ほら、お前も挨拶しろ」と、最後の方はもう一人の男性を見て、叱る様に言った。  もう一人の男性はニコリともせずに、胸ポケットからネームプレートを取り出しながら、渋々といった感じで自己紹介を始めた。 「心療内科医で、カウンセラーの元宮です。関谷と一緒に、貴方の担当になります」 (綺麗だけど、無愛想で能面みたいな顔して……なのに、医者でカウンセラー?)と思っていたら、俺を見て「作り笑いで良ければサービスしますよ」と言って微笑んだ。その顔を見て、俺はドキッとした。思っていた事を見抜かれたというドキドキと、作り笑いとはいえ、その微笑みがとても綺麗だったからだ。 (いやいや、相手は男性。なのに綺麗だとかドキドキするとかないだろう。う~ん、いやでも……) 「患者さん相手にやめなさい。では……始めたいと思います。お二人ともいいですか?」と、関谷先生が言った。そして、返事を待たずに「どうぞ座ってください」と、ソファの方へと手で指し示した。俺と野崎さんは黙って頷いて、勧められるがままにソファに座った。  個室だからだろうか。ベッドの他にもソファとテーブルが置いてある。他にもドアがあるので、そこはきっとトイレと、バスルームもしくはシャワー室になっているのだろう。そんな事を考えていたら、関谷先生が話を始めた。 「今回この病院に来た経緯は、紹介状に書かれていました。どの検査でも数値に病的な……所謂、大きな病気になりそうな異常は見当たらなかったんですね……」  紹介状を見ながら関谷先生が納得した様に言うと、野崎さんが食い気味に話し始めた。 「そうです。それで療養を兼ねて、こちらの病院に転院する事を勧められました」 「ではこの病院に入院する事は、本條さんご自身も承諾されているんですね?」 「青葉くんも私も、ちゃんと納得してます」  すると、手に持っていた紹介状を机の上に投げながら、元宮先生が野崎さんに向かって言う。 「関谷は、本條さんに質問してるんです」 「すみません……」と謝ると、野崎さんはそのまま縮こまってしまった。そんな野崎さんを見て、元宮先生に反論しようと口を開く前に、元宮先生が口を開いた。 「関谷。野崎さんを連れて別室で話を聴いて。まぁ、俺が本條さんを別室に連れて行ってもいいけど」 「はぁ……解った。じゃあ、隣の応接室に行くから、ちゃんと診察してくれよ?」  関谷先生が溜息混じりにそう言うと、元宮先生は無言のまま威圧した。 「では野崎さん。悪いんですけど、応接室でお話を聴かせてください」 「解りました」と言った野崎さんは、俺を軽く振り返ってから、元宮先生に会釈をして部屋から出て行った。  取り残された俺は、黙ってそっぽを向いている元宮先生が話し始めるのを待った。数分が経った頃、やっと元宮先生が口を開いた。 「じゃあ……改めてまして、担当医の元宮です。心療内科医で、必要に応じてカウンセリングを行います。どうぞよろしく」 「本條青葉です。よろしくお願いします」  改めて自己紹介されたとこで、愛想も何もない医師に、嫌味なくらい愛想良く挨拶を返した。しかしそれにすら無反応で、俺は一体、誰と何をよろしくすればいいのか解らなかった。 (俺ちゃんと治るのかな……)そんな不安を抱えたまま、最初の診察が始まろうとしていた。 ※ 試し読みはここまでになります ――――― 以下詳細になります。 同書には目次に記載されている通り書き下ろしがあります。 書き下ろしはお墓参りに行く話ですが青葉がいるので、重くなったり暗くなったりしません。 オマケで「Twitter SS log 纏め」の本(未掲載含む&Loves it !!のキャラが出てきたりします)が付きます。 ▶ BOOTHのみでの販売になります。ショップはこちら→https://saku-398.booth.pm/items/4514832 ※加筆修正されている為、既出掲載の一話とは微妙に違いがあります。 ※本編は340P、オマケの本は54Pになります。 ※匿名で遣り取りできる「あんしんパック」にしたので送料が掛かります
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!