溺愛編

3/7
148人が本棚に入れています
本棚に追加
/14ページ
「ねぇ、忠。もし、私がパート辞めるって言ったらどうする?」 「はぁ?」  夕食をとりながら明里が話を振ると、忠は不機嫌そうに声を上げた。 「何だそれ。お前がやりたいって言ったんじゃん」 「うん、そうなんだけどね。ちょっと、居辛くなるかもしれなくて」 「なんかやらかした?」  平然と聞く忠に、何故この人の思考はこうなのだろう、と溜息が出る。普通に何かあったのかと聞けないのだろうか。 「上司がね、男の人なんだけど。ちょっと……セクハラ? みたいなの、されちゃって」  冗談めかして笑ってみせる。それに忠は思い切り顔を顰めた。 「そんなの気のせいじゃない? 二十歳そこらの新入社員ならまだしも、その歳で自意識過剰だって」  ずきりと、胸の奥が刺されたように痛んだ。  こういう回答がくるって、わかっていたはずなのに。 「そもそも、そんくらい受け流すのが社会人だろ。パートだからって仕事なめてんじゃないの? ま、専業主婦だったし無理ないか。いいよなー女は。ちょっと嫌なことがあったら、旦那の稼ぎをアテにして辞めちまえるんだから」 「……忠が、専業主婦になれって言ったんじゃない」  言い返した明里にむっとして、忠は乱暴に食器の音を立てた。 「そりゃ結婚したんだから、夫の世話するのが最優先に決まってるだろ。お前は要領悪くて仕事と両立なんかできっこないから、専業主婦で()()()()()()んじゃないか」 「ならパートを辞めることも許してくれればいいじゃない。どうして今になって駄目なの?」 「お前もいい加減、主婦の仕事に慣れただろ。家事ごときで一日終わるわけないんだし、暇してるくらいなら少しは家計を助けろよ」  だったらその()()()()()を、一度でいいから私と同じレベルでやってみせてよ。  そう言いたくなったのをぐっと堪えて、なるべく穏便な言葉を選ぶ。   「だから、パートを始めたじゃない。いずれ子どもができた時のために、少しでも貯めておこうって。でも、働きながら忠の要求するレベルで家事をこなすのはしんどいの。二人とも働くなら、少しでいいから手伝ってもらると助かるんだけど」 「働きたいって言い出したのお前だろ。やりたいことやらしてやってんのに、何でその負担を俺が背負わないといけないんだよ」 「忠が自分の稼ぎだけじゃ子どもは無理って言ったからでしょ。仕事もして、家事もして、育児も私だけがするの? 忠は子どもができても、全部私にやらせる気なの!?」  子どものことを持ち出した明里に、忠は一層不機嫌になり席を立った。 「母親なんだったら、全部できて当然だろ。それができないと思うなら、お前は母親になる資格なんかない」  言い捨てて、忠はダイニングを出て行った。ドアが強く閉まる音がしたので、自室に籠もったのだろう。都合が悪くなるとすぐ逃げる。  もう駄目だ。忠と話し合いで解決することは不可能に近い。それでも、明里は少しだけすっきりしていた。心臓がうるさく音を立てているが、嫌な感じではなかった。ついに言ってやった、という気持ちがあった。  こんなに強く自分の意見を言ったのは初めてだった。ずっと夫に従順な妻を演じ続けてきたから。  自分の意見はどうせ全部潰される。だったら黙って従った方が傷つかない。  それ以外に生きる術がなかった。忠に捨てられたら、自分の未来は真っ暗なのだと思っていた。  そんなことはないと。ほんの一瞬でも、思えたから。  明里は()()()を取り出して、スマホのキーパッドを一つずつ押す。 「――もしもし。ご相談が、あるのですが」
/14ページ

最初のコメントを投稿しよう!