7人が本棚に入れています
本棚に追加
CASE1 菅池しおりの場合
――曰く付きの品、買い取り〼――
狭い路地裏の奥の奥。忘れ去られたような古い建物がコンクリの坂道沿いに密集する、港町ならではのそんな場所。
突き当たりの竹藪に鎮座する道祖神の横に、その店はあった。
菅池しおりは、軒下にぶら下がる墨書きの看板を横目に、『質』と染め抜かれた藍の暖簾の前に立った。
秋の彼岸とはいえ、昨今はまだまだ暑い。急坂と階段を上ってきた体は汗ばんでいる。
ハンカチで額の汗を押さえ、しおりは呼吸を整えた。
坂を通り抜ける風が髪を靡かせる。それは竹藪に抜け、ざわざわと笹葉を撫でる。道祖神を囲んで密生する彼岸花が、真っ赤な花弁を左右に揺らす。
時代に取り残されたような田舎町とはいえ、地球温暖化の影響を受けない訳にはいかない。けれどここの空気は、肌の汗を引かせるほどに涼やかだった。
通ってきた坂道を見下ろすと、濃い緑の隙間から碧く濁った湾が見える。そこに架かる橋の渋滞と比べれば、この場所は、時が百年ほど止まっているのではなかろうかと、しおりはそんな心持ちになった。
それから藍の暖簾に顔を戻す。地元に住んでいるとはいえ、この店があるのを知ったのは、つい最近だった。
――インターネットの書き込み。
「T市にヤバい店がある」
「曰く付きのモノを、それにまつわる不思議な話と一緒に買い取ってくれる質屋」
「知り合いがこの前行ったけど、質入れしたら気持ちがスッキリしたらしい」
SNSに書かれた情報を頼りに、しおりはここにやって来た。
ポケットからスマホを取り出し、暖簾の上に掲げられた看板と、SNSの投稿画像を見比べる。
――『獄楽堂』。
虫喰いだらけの屋号は、しおりの目的地が間違いなくここであると示していた。
「…………」
築百年は経っていそうな建物だ。木の壁は所々剥がれて土が見えているし、トタン板の軒はすっかり錆び付いている。
まるっきり廃墟だ。暖簾が掛かっていなければ、誰もがそう思うだろう。そんな場所へ入るのは勇気が必要だった。
しおりは躊躇した。このまま、また坂道を下って帰ってしまっても、誰も何も咎めない。
彼女がここに来るのを誰かに言った訳でもないし、帰ったところで、しおりの人生が大きく変わる訳でもない。
……いや。
しおりは肩から掛けたポーチを胸元に寄せ、ギュッと抱き締めた。
人生を、このモヤモヤした気持ちを変えたいから、こうやって来たのだ。
何度か深呼吸をした後、ポケットにスマホを納めると、しおりは前に踏み出した。
暖簾を潜る。そして、格子模様のガラスが嵌った戸を引いた。
「……ごめんください」
すると、すぐに返事があった。
「ようやく入られましたか」
柔らかな男の声だった。ビオラの音色のような響きの主は、キョトンと戸口に立つしおりに顔を向けていた。
彼は、一段上がった板の間に置かれた黒光りする木の柵――まるで時代劇に出てくる帳場のような――の向こうに、片膝を立てて座っていた。
艶のない白髪を無造作に束ねたさまは老人のように見えるが、だが白く透き通る肌には張りがある。
彫りの深い顔立ちに見合わないほどに細めた目が、しおりを見上げていた。
「あ、あの……」
どぎまぎと視線を揺らすしおりに、彼は上がり端の座布団を勧める。
「ご心配めされるな。初めて質屋をご利用なさるお客様は、入るのに勇気が要るものです。特にうちは、店構えがこんな風ですから、入らずに帰られる方もしばしば」
不思議と落ち着く声だった。
声に導かれるまま、しおりは靴を脱ぎ、座布団へ座る。すると男は、満足げにニヤリと口角を上げた。
「それにしても、お若いお客様だ。お幾つですか」
「中学、三年生です」
「ほほう。そのお年でうちにお見えになるのは、余程の事情がおありなのでしょう」
しおりは目を伏せた。膝に置いたポーチに手を置く。
すると男は、柵の向こうから手を伸ばし、ガラス瓶をしおりに差し出した。
「……ラムネ?」
「ご存知ですか。今どきの若い人は、知らない方も多いですからな」
反射的に受け取ったものの、どうしていいか分からず、しおりは瓶を眺めた。すると男はククク……と笑った。
「さすがに開け方はご存知ないと見える。お貸しなさい」
男は瓶を受け取り、蓋に付いた道具を使ってビー玉をカランと落とした。それを再びしおりに渡し、
「喉が渇いていては、満足に話もできませんからな」
と、膝に肘を置いて頬杖をついた。
おかしな人だ。しおりは思った。
年齢が全く分からない上に、服装も変わっている。
大きな髑髏を描いた羽織を肩に引っ掛けて、その下には藍染めの着物を纏っている。襟元や袖口からは赤い襦袢が覗き、立てた膝は黒い股引で覆われていた。
建物と同じく、百年ほど時代がずれている。今時、こんな格好をしている人は他にいないだろう。
そんな事を考えながら、ラムネを口にする。
甘い刺激が口に広がり、喉を潤す。ゴクリと食道を通る冷たさは、しおりの気持ちを急速に落ち着かせた。
それを見計らったかのように、男は文机の引き出しから名刺を取り出した。それをしおりに手渡し、彼は言った。
「お話を伺う前に、まずこちらが名乗るのが筋ですからな。――私はこの店の店主、賽憂亭獄楽と申します」
最初のコメントを投稿しよう!