第二話:四条シオンと九尾の旅立ち

1/1
15人が本棚に入れています
本棚に追加
/43ページ

第二話:四条シオンと九尾の旅立ち

「月が綺麗だな」  ――全てが終わった後のこと。  俺は夜空を見上げながら、村はずれの丘を登っていた。  過ぎ去る夜風が気持ちいい。父の遺した白い首巻が(なび)く様は、まるで箒星のようだ。  目に入る全てが美しい。とても心が満たされている気がした。生きてるって幸せだなぁ、と思った。   『あああああああああ、どーしてこうなったー……ッ!』    と、そこで。そんな俺の『心』から声が響いた。 「元気そうだな、九尾。ちなみに俺も元気だぞ」 『知るかボケェ!』  元気に答えてくれる九尾さん。やっぱり俺とお揃いみたいで嬉しくなった。 「俺たち、不思議なことになったよなぁ」  ――戦いの後、俺は死んだ。  九尾の脳天を抉ってからすぐ、その場に倒れ込んだはずだ。  まぁ当然だな。内臓がいくつも飛び出していたし、そりゃ死ぬさ。  だけど、死の直前。そんな俺を支えてくれたのは、九尾の“やられたらやり返せ”という言葉だった。 「俺、心臓が止まりながら考えたんだよ。そもそも九尾は俺を食べようとしていただろ? ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()って」 『ひえ……』  それで、食べた。  死んだ身体でどうにか九尾の頭蓋を斬り、脳みそをパクパクと食べた。  その結果が――今だ。 「で、なぜか俺の傷は全快。そのうえ九尾もなぜか死なず、俺の中に住むようになった。まさに最善の結果だな」 『って何が最善だッ!? 我にとっては最悪の結果だ! 貴様が大人しく食われればよかったんだァ~ッ!』 「ん? やり返せと言ったのはお前だろ? 俺は大人しく死ぬ気だったのに」 『うぐッ!?』  聞き返したらなぜか黙り込んでしまう九尾さん。騒いだり黙ったり、とっても愉快な性格だ。一緒に住めて嬉しいなぁって思った。 「この状況、狐の嫁入りってやつか」 『いや違うだろ!? あと我は(オス)だッ!』  そうして仲良くお喋りしながら、やがて丘の頂上に着いた。  そこから下を見渡すと――俺の村が、燃えていた。   「綺麗だな」    やったのは俺だ。みんなが寝静まっている間に、全ての家に火をつけた。  貴重な油も村長の屋敷からたっぷり持ち出し、小さな村を囲うように全部燃やした。 『フンッ、ずいぶんと大胆な復讐劇だ。やはり村の連中に恨みがあったか』 「いや、別に恨んでなんかいないぞ?」 『なぬ!?』  九尾の言葉が分からない。なぜ、俺が村の仲間たちを恨まないといけないんだ? 「たしかに、俺は父を殺されたうえ労働を強いられてきた。だけどこれまで残飯をくれて、育ててくれたのは事実だ」  感謝の気持ちが大切だと思う。  誰かと生活していれば、ふとした言動で傷付けられてしまうことがあるだろう。  そういう時、大切なのは“相手にこれまでしてもらった()いこと”を、思い出すことなんじゃないだろうか?  そこから浮かぶ感謝の気持ちを以って、相手の罪を許してあげれる寛容さが、人には必要なんじゃないか。 「俺はみんなを、家族のように思っているよ。そんな俺がどうしてみんなを恨めるんだ……」 『は……? な、ならば、どうして火を……?』  決まってるだろ。 「九尾。お前に、“やられたらやり返せ”と教わったからだ。村のみんなを家族としたら、俺にとってお前は『神』だ。お前が俺に望むのならば――家族も、世界の総ても焼けるぞ?」 『ひえッッッ!?』  改めて九尾には感謝だよ。  お前が俺に“生きろ”と言ってくれた時の(よろこ)びは、永遠の胸の宝物だよ。  この感情、お前の存在と一緒に、未来永劫、俺の中に閉じ込めていくからな……!  そんな素敵なコトを考えながら、村が燃えていく様を見届ける。   「――たッ、助けてくれぇえええ!!!」 「――アァァァァッ、熱いィイイーーーッ!?」 「――誰がこんなことをーーーーーッ!?」    炎の中から響く絶叫。多くの人影が家から飛び出し、そして紅蓮に消えていく。    まぁ、運が良ければ助かるだろう。  地面にすらも油を撒いて村中を火の海に変えたが、それでもどうにか走り抜ければ、命だけは失わずに済むかもしれない。  俺もみんなには死んでほしくないからな。俺はあくまでやり返したいだけで、殺したいなんて思ってないんだ。いつかみんなで笑い合える日を願っているよ。  ただ――村長はもう、駄目そうだけどな。 「――なッ、馬鹿なァーーー!? どうして儂がッ、こんな目にィーーーーッッッ!?」    次の瞬間、村長の屋敷からひときわ大きな悲鳴が響いた。あれが断末魔というやつか。 「逃げられなかったんだな、村長」  彼の屋敷は大きいからな。俺に与えてくれた小さな牢の、百倍以上はあるだろう。  あれじゃあ燃える家から飛び出すことも大変だ。お金持ちもいいことばかりじゃないんだなぁと、俺は思った。 「……さて九尾。これで俺は根無し草だ。これからどうしようか?」 『死ねと言ったら?』 「死ぬが?」 『ッッ、ってやめろトンチキが! 貴様が死んだら我も死ぬだろうがッ!?』 「おー」  そういえばそうかもだな。じゃあ、死ぬのはナシだ。  これからの生き方その壱、【九尾のためにも出来るだけ生きる】っと。 『ハァまったく。……では、こうしよう。貴様が我にしたように、他の妖魔共の脳幹の一部を喰らって回れ』 「ん、妖魔?」  首を捻る俺に、九尾の妖狐は『我のような存在だ』と答える。 『人間共の恐れを媒介に産まれた生命、それが妖魔だ。――我らも貴様ら人間と同じく、脳に意識を宿しておる。そして、我らの存在を構成する妖力も、脳にたっぷり詰まっているわけだ』  ほほう。その妖力とやらを喰らって回って集めろと。 「で、そうしたらどうなるんだ? 脳を喰らって、妖力とやらを集めたら」 『決まっておろう』  ニヤリ、と。九尾が俺の中で笑った気がした。 『我が肉体の再構成よ……! 貴様の身体を突き破り、繭から這い出る蝶のごとく復活してやるわ……ッ!』  なるほど……!  妖魔とやらが妖力で構成されているなら、ソレをたっぷり集めれば、また肉体を持つことが出来るのか。  うん、わかった。 「いいぞ、お前の意見に従おう」  これからの生き方その弐、【妖魔を斬って食べていこう】だ。  よーし。やること決まるとやる気が出るなー!  俺も明るい人間になったものだ。 「頑張るからな、九尾!」 『お、おう。……って貴様、話聞いてたか? 我が再び受肉したら、我を取り込んでる貴様は死ぬかもなのだぞ?』 「まぁそうだな」  で、だから? 「言っただろう、九尾。俺にとってお前は神だ。俺の人生の全てなんだ。だから俺の命も身体も、喜んでお前に捧げるぞ……?」 『ひぅー……っ!?』  ――こうして俺は夜が明けるまで、九尾に想いを伝え続けたのだった。    よし、仲良くなれたな!  
/43ページ

最初のコメントを投稿しよう!