匂宮

2/7
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/167ページ
 源氏の君が亡くなってから、天下一の風流男(みやびお)、華奢男であった光源氏の後継者となるようなひとは血縁の人々の中にも求め難いものでした。  隠れた実子である冷泉院の上皇は、生き写しとはいえ美男と囃されるのにはあまりに尊厳な身ですから。  今上帝の三の宮とその同じ六条院で元服を迎えた朱雀院の女三の宮の若様と、この二人がとりどりに名高い若人であったことは、美男であり、風流男であるということに違いはないのですが、それはただ世間並みと比べてのことで、源氏の君の若盛りの美の権威が再現されているとは夢にも言い難いのです。  ただ源氏の君の孫宮、御実子という他の思いなしと、権力の大きさに立てておかれる美男ともいってもいいくらいです。  そればかりは祖父君にも父君にも勝った円満な運命の手にいる人達と言ってもいいでしょう。  紫の上が特別可愛がっていた所縁で、三の宮は二条院に住んでいます。  一の宮の春宮を大事にするのは別として、今上帝も中宮もこの三の宮を殊更愛しているものですから、常に宮中に置いておこうとするのでしたが、宮はやはり心安い二条院の方を住みよく思っているのでした。  元服をしてからは兵部卿の宮と称しました。  女一の宮は六条院の南の東御殿を昔のままの設えで住んでいました。  そして朝夕に祖父母を恋しく思い出していました。  二の宮も同じ所の正殿を時々の休息所に当てて、宮中では梅壺を使っていました。  宮は右大臣である夕霧の二番目の姫を夫人にしているのです。  この次の春宮に当然なるかたとして勢力も強く人格も立派なかたでした。  夕霧は女の子をたくさん持っていました。  上の姫は春宮の女御になっていて、競争者も出て来られないような良い羽振りでした。  その次々の姫は一人ずつ次々の宮の配偶になるであろうと世間でも評判で、中宮もそうなることを望んでいましたが、兵部卿の宮だけはそうしようと素直に思うことはできませんでした。  自身の身から起こった恋で成り立った夫婦でなければならないという考えがあったのです。
/167ページ

最初のコメントを投稿しよう!