紅梅

2/8

8人が本棚に入れています
本棚に追加
/190ページ
 今の按察使大納言である人は、院の弘徽殿の女御の兄弟で、柏木の次の弟でした。  子どもの時から英気を負っていた立派な人物で、次第に官等などにも昇進してきました。  故太政大臣の正嫡がこの人ですから、用いられようも重く、勢力も侮り難いものでした。  妻は二人ありましたが、初めの妻は亡くなっていました。  今いる夫人というのは、亡くなった髭黒の太政大臣の姫の真木柱です。  父祖の式部卿の宮が源氏の君の弟の兵部卿の宮を婿に取ったその人ですが、婿宮が亡くなってからこの大納言の恋人になったのでした。  再婚したことは陰のことでしたが、年月が経った今では大納言も夫人ももう世間へ憚っているようなことはありません。  子は亡くなった夫人の生んだ娘二人きりでしたのを、物足りなく淋しく思って神仏に祈らせたりしていましたが、そのうち今の夫人の腹に男の子一人をもうけました。  真木柱は宮の忘れ形見ひとりを持っていましたが、それは姫でした。  継娘をも連れ子の姫をも両親は隔てを置かずに愛しているのでしたが、双方の乳母(めのと)や女達などが根もないことでいがみ合ったり争ったりすることも時々にないものでもないのを、真木柱は快活な、さっぱりとした人柄の女性でしたから、そんなことも軽いことにして公平に取り捌いてしまうのが常でした。  親身の姫が悪いことにされたりして心の痛まずにいない時でもかえって笑って済ませているので、こんな家庭にありがちな葛藤も起こさないのを世間では称賛されていました。  三人の姫がほぼ同じ程に揃って大きくなり、裳着なども行われました。  中央の御殿を大きく広く間を沢山に分けて作らせて、南側の方を大納言の上の姫に使わせ、西座敷の方には妹の姫を置いて、宮の姫を東に住まわせていました。  父宮がいない姫は不自由なお気の毒な身の上とも想像されますが、そうでもなく、曽祖父の宮、父宮、祖父の太政大臣などから分かたれた財産が多く、自身はもとより召使いの身の回りにまで華美に品の良い好みを尽くしていました。  三人も揃って美しい姫がいるのですから、縁組を申し込む人が少ないのでした。  主上からも春宮からも宮仕えを促されました。
/190ページ

最初のコメントを投稿しよう!

8人が本棚に入れています
本棚に追加