真実の結末

19/28
132人が本棚に入れています
本棚に追加
/210ページ
※ ふと、スマホから着信音が鳴り出し、私は手を止めた。 「………千春?」 画面には、ちょっと久しぶりな友人の名前。 私は迷わず電話に出た。 「もしもし?千春?」 《あ、芽衣?ごめん、今平気だった?》 「うん、大丈夫」 《ピアノの練習の邪魔になってたりしない?》 「ピアノは弾いてたけど、ちょうど休憩しようと思ってたところだから」 《本当に?まあ、それならよかったんだけど》 「本当に大丈夫だよ。でも、こんな時間に電話なんて珍しいよね。この時間って、講義中じゃないの?」 《なんかね、急に休講になったの。入試がどうのって言ってたから、教室の関係じゃないかな。で、さっきまでみんなでカフェにいて、今私ひとりでバイト先に向かってるんだけど、芽衣、今外の様子って見られる?》 「え?外?」 《でもピアノ弾いてたんなら、今防音室にいるんだよね?窓はないのかな》 「窓はないけど、ちょっと待ってね、今部屋の外出るから……」 《なんかごめんね》 「全然。でも、外に何があるの?」 《見たらわかるから》 「本当に?見たらわかるって言っても………………わあ、雪だ!」 居間から縁側の窓を見やった私は、電話中であることも忘れて声をあげていた。 「……あ、ごめん、大きな声出しちゃって」 すぐに謝ると、電話越しに千春のクスクス笑いが聞こえた。 《いいよいいよ。でも、見たらすぐにわかったでしょ?ちょっと前に降り出したんだけど、初雪だな……と思ったら、なんだか芽衣に教えたくなっちゃったんだ》 「そうなんだ。ありがとう」 私はスマホを耳に当てながら、縁側の窓を開いた。 「寒っ……」 とたんに入り込んできた外気の冷たさに、思わず悲鳴がこぼれる。 すると通話の向こうからは友人の声が心配げに変わった。 《芽衣、まさか窓開けたの?ちゃんと暖かい格好してる?受験前のこの時期に風邪なんかひいたりしたら大変だよ?》 「大丈夫だって。でも心配してくれてありがとう」 私のまわりには本当に心配性が多い。 でもそれだけ、みんな優しいということだ。 私はこれ以上優しい友人を心配させないように、窓を静かに閉めた。 《そりゃ心配するわよ。だってそのために大学を中退までして頑張ってるんでしょう?試験がはじまるのは年明けだっけ?》 「うん、そうだよ」 私は千春に答えながら、ひらひら舞い落ちる雪を眺めていた。 もう、十二月。 音弥との二度目のさよならから、約半年が過ぎようとしていた。
/210ページ

最初のコメントを投稿しよう!