第3話

1/1
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/95ページ

第3話

2008年6月8日に発生した通り魔事件を境に、アタシの人生の歯車が大きく狂った。 父は、再び離婚と再婚を繰り返すようになった。 同時に父は、ことあるごとに転職を繰り返すようになった。 アタシは、ダラクした父のことを冷めた目で見るようになった。 父が原因で、アタシは何回学校を転校したのか… その結果、アタシは学校の勉強がおろそかになった。 今のアタシは、高校進学よりも疲れた体を休めたい…と思うようになった。 2010年4月8日であった。 中学3年生になったアタシは、気仙沼市の中学校に転校した。 同時に、父は実家の叔父(おじ)からの紹介で浪板(なみいた)にあるカンヅメ工場に再就職をした。 与えられた仕事は、段ボール箱を折り畳むことと折り畳んで作った箱に製品を2ダースずつに詰めて行くだけのかんたんなお仕事であった。 同時に父は、叔母(おば)の紹介で、気仙沼市内(しない)にあるJF(漁協)の職員の38歳の女性(以後の表記は義母)と再婚した。 義母は、出産を控えていた。 叔母(おば)は、父に対して『(女性職員さん)さんは胎内に赤ちゃんがいて出産を控えていて不安定になっているから…』とクドクドと言うたあと『今度は暴力ザタを起こさないで!!』と突き放すような声で言うた。 新しい義母の胎内(なか)にいる赤ちゃんは、付き合っていた元カレの子供であった。 叔母(おば)は『胎内にいる赤ちゃんの父親はまじめなサラリーマンじゃないといい子に育たないから…』と言うたあと、元カレの悪口をボロクソに言うた。 アタシが新しい中学に転校してから1ヶ月後に、義母は女の子を出産した。 父は『今度こそは、いいお父さんになる…よいオットになるから…』と言うて決意をかためた。 アタシは、父の言うことは全く信用できない… アタシは、父に対するうらみつらみをより一層強めた。 時は流れて… 2010年10月2日の午後2時過ぎのことであった。 場所は、JR鹿折唐桑(ししおりからくわ)駅から歩いて5分のところにある2階建ての借家にて… 家の中には、アタシと義母と赤ちゃんがいた。 この時、義母の友人から電話がかかってきた。 義母は、友人と電話でおしゃべりをしていた。 おしゃべりの途中で赤ちゃんが泣き出した。 義母は、受話器ごしにいる友人に対して『赤ちゃんが泣き出したみたいなの…ごめんね…また電話をかけてね。』と言うて受話器を置いた。 義母は、泣いている赤ちゃんを抱っこしたあとよしよしとなぐさめた。 義母はこの時、ものうげな表情を浮かべていた。 義母の親しい友人がフラワーアレンジメントのお店の経営していた。 お店がテレビのワイドショー番組で取り上げられて有名になった… 今が一番いいときであった… それを聞いた義母は、気持ちがブルーになった。 義母は、高校卒業後に進学する予定だった東京の女子大へ行くことを父親のお酒が原因で断念した。 その後、気仙沼市内のJFに就職した。 義母は、酒のみの父親のために何もかもガマンした。 その結果、父親との関係がキハクになった。 アタシは、義母になんて言えばいいのか分からない… その日の夕食の時であった。 家のダイニングのテーブルには、アタシと父と義母と赤ちゃんがいた。 テーブルの上には、白ごはんとみそしるとにっころがしときんぴらごぼうとアジの開きとたくあん漬けが並んでいた。 義母が大きくため息をついていたので、父は義母に言うた。 「しゅうか(義母の名前)、一体どうしたのだ?」 「あのねあなた…今日…A美から電話がかかってきたのよ…フラワーアレンジメントのお店を経営しているのよ…」 義母が言うた言葉に対して、父はあつかましい声で言うた。 「何や!!またその話か!!」 「何よあなた…アタシがあなたにどんな悪いことをしたと言うのよ!?」 「その話を聞くたびに頭に来るのだよ!!」 「だからどうしてアタシに目くじらをたてているのよ…アタシもA美のようにお店をもちたい…」 「だからオレにどうしろと言うのだ!?」 この時であった。 (フギャーーーーー!!) 父の怒鳴り声に反応した赤ちゃんが激しく泣きだした。 「しゅうか!!何やってるのだ!!早く赤ちゃんのもとへ行け!!」 父に怒鳴られた義母は『分かったわよ!!』と怒ったあと赤ちゃんのもとへ行った。 その後、父は怒りのほこさきをアタシに向けた。 「こずえ!!」 「何よ…」 「こずえ!!オドレは何年生だと思っているのだ!!同級生たちはみんな来年の3月に向けて受験勉強をしているのだぞ!!聞いているのか!?」 「聞いているわよ…だけど、どこを受験しようかと迷っているのよ…」 「いいわけばかりを言うな!!こずえの気持ちがタルいから進学先の高校が見つからないのだ!!どこの高校でもいいから早く行き先を決めろ!!決まったらお父さんに言え!!分かったか!!」 アタシに思い切り八つ当たりした父は、ダイニングテーブルから離れた後、自分の部屋に逃げた。 自分の部屋へ逃げた父は、ちからを込めてふすまを閉めたあと、暗いへやの片隅でいじけていた。 何なのよ一体… お父さんといい… 義母(おかあ)さんといい… なさけないわね… アタシの気持ちはものすごくヒヘイしていたので、とてもとは言えないけど高校入試どころではなかった。 ところ変わって、気仙沼市仲町(しないなかまち)にある酒場街にて… 色とりどりのネオンが灯る酒場街の通りには、たくさんの人たちが行き来していた。 腕ぐみをして歩いているカップルさんや女子会帰りの若い女のコたちなどでにぎわっていた。 通りのスピーカーから、あいたかし先生の作詞作曲の歌で『女ごころ』が流れていた。 そんな中であった。 派手なシャツとダボダボのジーンズを着ているやくざ風の男がホステスの女が腕を組んで歩いていた。 やくざ風の男は、義母の元カレのギンゾウであった。 ふたりが腕を組んでイチャイチャしていた時であった。 折り悪く、ギンゾウの前にガラの悪いチンピラ5人が現れた。 ひとりは、ももけた腹巻きの上に黒の家紋入りのハッピをはおった姿で、俳優の佐藤蛾次郎さんのようなヤキソバヘアに黒のサングラスをかけていた。 あとの4人は、黒のワイシャツにカラフルな色のスーツ姿で目つきの悪い表情をしていた。 ヤキソバヘアで黒のサングラスをかけた男は、四国にある長州組系の暴力団組織・田嶋組(以後はたじまと表記する)に出入りしている竹宮豊国(たけみやとよくに)であった。 本職は、あきんどであった。 ギンゾウと女と鉢合わせたグループの男の一人が竹宮(たけみや)に言うた。 「アニキ!!」 「どうした!?」 「ギンゾウが組長の(レコ)とイチャイチャしてやした!!」 「なんやと!!」 「コラクソガキ!!」 「ヤベ…逃げろ!!」 「追え!!」 竹宮(たけみや)とチンピラの男4人に見つかったギンゾウは、その場から逃げ出した。 「待てコラ!!」 「オドレギンゾウ!!」 4人の男たちは、逃げ出したギンゾウを追いかけた。 ギンゾウと一緒にいた女は、田嶋(くみちょう)の愛人だった。 ギンゾウは、田嶋組(たじま)と対立している組織の構成員(チンピラ)だった。 この時、ギンゾウは田嶋組(たじま)だけではなくもといた組織からも追われていたので、どこにも居場所はなかった。 ここより、最初の悲劇の幕があがった。
/95ページ

最初のコメントを投稿しよう!