プロローグ

1/1
前へ
/63ページ
次へ

プロローグ

『私の役割もここまでね』  もう言葉を発することのない横たわった女性に向かって、私はそっと語りかけました。  ここは斎場(さいじょう)の小さな和室。若草色の畳の上、純白の棺桶(かんおけ)の中で、わがご主人様は穏やかな寝顔をしていました。  私は真っ白の化粧を施された、その寝顔をじっと見つめます。命が途切れる瞬間まで、彼女はずっと炊事や洗濯で忙しく動き回っていました。しわだらけで豪快に笑う、あの顔を思い出します。一生現役だと彼女は豪語(ごうご)していたけれど、まさにその通りの働きぶりでした。  守護なんて要らないくらいの、豪快で幸せな生き様。守護霊としてご主人の最期が、これほど誇らしいことは無いでしょう。  ふすまの向こうの声がだんだん増えてきました。親族が集まり始めたようです。 『大丈夫。貴女の思いはきっとみんなに届いているわ。今までお疲れ様』  ご主人の額をそっと撫でます。私の手は透けてしまいますが、白髪が空調の風を受けて微かに揺れました。  御年(おんとし)七七歳。ちょうど節目の年に旅立ったのね……と少しだけ胸の辺りに痛みが走ります。悲しみはないのですが何故でしょう。 周りを見渡しても、私以外の精霊が姿を現すこともありません。正真正銘、ご主人にとって私が最後の守護霊(しゅごれい)になった証です。 『私……第十一代目守護霊をもって、あなたの守護を完了といたします。ヒトという器での一生、お疲れさまでした』  さようなら、わが敬愛するヒトよ。 そう呟いた私の視界の端で、二つの影が座り込むのが見えました。小さなヒトが縮こまっていて、一人は嗚咽を抑えているようです。  泣いているのは少女でした。ご主人様は確か、小夜(さや)と呼んでいたはずです。真っ黒なセミロングの髪は乱れ、暗い配色の服に身を包んでいます。ゆえに線が細い印象を受けてしまいますが、憂いを帯びた猫目にはご主人の面影がしっかりとありました。  その隣で小夜の肩を支えているのは、兄の相馬(そうま)でした。こちらは小夜と比べるとしっかりした体つきで、口を一文字に結んでいるものの涙は見せていません。流石、お兄ちゃんですね。  ですがよく考えてみれば、小夜は小学生で相馬もまだ中学生になったばかり。受け入れるのは中々に辛いことなのかもしれません。  なんとなく、飼い始めの小動物を眺めているような感覚を覚え、思わず口元が緩んでしまいます。 「小夜、戻ろうか」 「イヤだ。まどかおばあちゃんの側にいる」  相馬の呼びかけに小夜は首を振りました。主人に寄り添う形で座り込んでしまいます。 「分かった。先に行くからね」  かたん、とふすまが閉まり、その向こうでは親族が何かの話題に花を咲かせているようです。  小夜を呼ぶ声も交じりますが、小夜は微動だにしません。 『これは、難儀(なんぎ)するわね』  私はついつい目を細めてしまいました。  小夜はご主人に随分と懐いていたから仕方無いことでしょう。  ご主人様の愛した子どもたちとはいえ、私の守護対象ではありません。  視界の端で縮こまる小夜の姿に、切ないような嬉しいような気がするのは何故でしょう。  一人でも心から見送ってくれるヒトがいてくれるのは、それだけで心が満たされる思いがします。  例えそれが、私に向いていないとしても――?  あれ、心?  ああ、いけません。これが今生の別れだと思って、変なことを……。私に心なんてものは定義づけされていないというのに。  ご主人様と小夜の顔を交互に見比べているうちに、私の体が霧散し始めていたことに気づきました。これで私も過去の存在となるのでしょう。  当然、涙は流しません。いつも私はそうでした。  だけど、これぐらいは言わせてほしい。 『小夜も相馬も、これから元気に育って楽しい人生を送ってね。ご主人様の分まで』  私の分まで。……最後の言葉が、紡がれることはありませんでした。 ――中原家 通夜・告別式 中原 円――
/63ページ

最初のコメントを投稿しよう!

23人が本棚に入れています
本棚に追加