leap of faith

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

leap of faith

めぐりあはむ 空行く月のゆく末も まだはるかなる原 ……藤原定家…… 「新千載和歌集」より/1356年 (延文元年) ・・・ ――東山道武蔵路 国分寺辺り 武蔵野も最近では人々の往来が増え、随分と賑やかになってまいりました。 ええ、武蔵野村は昭和三年に武蔵野町となり、この頃から大小様々な会社が集まりはじめ、昭和五年には、大手電機製作所などもこの地に移り活気を呈して。その翌年、満州事変を皮切りに、日本が戦争へと向かって行く中で、武器をつくる産業が盛んになりましてね。武蔵野にも広い土地がたくさんございましょ。いつの間にやら工場地帯になってしまって…… 今に、本土での(いくさ)になるのでしょうか。 それだけが気がかりでなりませぬ。 ふふっ、そうでございますね。 賑やかになって来たと言えども、この辺りだけは昔と変わらず自然が豊かでございます。 原生の自然を残すこの土地は、武蔵国(むさしのくに)と呼ばれた時代より、日本屈指の「月の名所」と言われております。 まことに、良き土地でございます。 日本では春は花、秋は月を愛で、季節を楽しんでまいりました。十五夜のお月見は平安時代に中国から伝わり、江戸時代より、中秋の名月を鑑賞する伝統的な行事となりました。澄み渡る秋の夜空を昇る月に、人々は収穫の感謝を込めて祈り、来年の豊作を願いました。 (わたくし)どもにとりましても、まさに……そう、正にこの日は、(ねん)に一度の収穫を祝う夜なのでございます。 今宵の名月は、黄金色(こがねいろ)に輝く望月は、我が一族には赤く見えるのです。 薔薇の鮮烈な光沢の中に、暗く(みだ)りがましい黄赤を混ぜ込むような、或いは、洋灯にかざした婀娜(あだ)っぽい赭褐色の封蝋(ふうろう)にも似た、(おぞ)ましい血の色に染まるのです。 狼煙(のろし)のごときその淫靡な赤が、一夜限りの狩猟の合図なのでございます。 そろそろ日が落ちてまいりました。あなた様はお帰りになったほうが良い。 間も無く、年に一度の名月が(いず)時分(じぶん)には、私は、今の姿を(とど)めておくことが出来ないのです。この意識も半分は、闇の彼方に飛んで行ってしまうのです。……こんな話をするのは、あなた様を只々お慕いしていればこそ。毛むくじゃらの醜悪な姿を、あなた様の前に晒しとうはございません。 さあ、行きやりょれ。 えっ、なぜ行かぬ、恥を忍んで申したものを。 さあ行かぬか……、早よう! 何を、んっ……覚悟がおありか? そうなのですか。 何もかも、お見通しだったのでごさいますね。私が、大口真神(おおぐちのまがみ)より血を分けた、人を喰らう人狼なのだということを。※1 神の道より外れた魔狼だと…… えっ、帝国陸軍の……密偵…… 戸山町……陸軍軍医学校防疫部、防疫研究室。※2 生体……実験……? 私に近付いたのは、そういうことだったのですか…… 生物兵器…… (はな)からそれが目的で。 では、私を(とら)えるか? 或いは、退治なさるか…… 密命なのでこざいましょ。 ……それは……いけませぬ。 そんなことをしてしまったら、もう二度と、今の世界には戻れないのですよ。 いいえ、……駄目です。 獣と化した私が、あなた様の心情を、果たして覚えていられるかわかりかねまする。 血肉だけを喰らうやも知れません。 えっ、それでも良いと仰るか。そんなお方は、初めてでございます。 覚悟を決めて参られたのですね。 それほどまでに、私のことを…… あぁ、この鬼歯が顎の先まで伸び、その鋭い(きっさき)で、あなた様の喉元を貫く。どくどくと絶え間なく脈打つ大動脈の鮮血をすすり、(あお)白く輝く頸静脈に、我が一族の証たる聖血を注ぎ込む。 それは、私にのみ与えられた(いにしえ)よりの(ことわり)、存続の本能。 仲間になると……その身を犠牲にしてまでも、来世を一緒に歩んで行きたいと…… 軍部の手から、私を守りたいが為に。 愛しているからと……倫理も道徳も、全てをかなぐり捨て、暗黒の中で、究極の愛に生きると…… 私と共に、永遠に。 人狼族の姫として、身を潜めながらの千と五百年。あぁ、生きた甲斐がございまする。 私は、これ程まで愛し、愛されたのはあなた様が初めて。 嬉しゅうございます。 そろそろ、時がまいります。どうか、あちらを向いていてくださいまし。変わり果てる刹那の、あの醜い姿だけは、あなた様には見せられませぬ。 後生ですから、どうか…… ぐあぁぁぁぁ……………… ど……、どうか…… ぐあっ……ぁぁぁあっ…… あちらを…… ♢ ♢ ♢ ♢ ♢ ――令和XX年 十五夜 一昨年は八十六名、昨年に至っては百名を超えております…… 十年来の流行り病で、仲間はとうに死に絶えもうした。魔法の薬を打ったとて、我々には効かぬようでございますね。 まさか、あなた様までもかかってしまうとは。永遠の命と言ったは情けない…… 砂上の楼閣の如く、いとも簡単に。 たぶん、あなた様にとっては、今宵が最期の(とき)になりましょう。 変身する際のあの膨大なる衝撃に、もはやその()では耐えられませぬ。 ……この、(わたくし)とても。 後悔してはいぬと。 なんと……有り難きお言葉。 ええ、楽しゅうございましたとも。 あなた様と出逢えてからのこの百年は、それまでの私の、ながい人生の全てをもってしても、比べものにならぬ程…… 幸せで、ございました。 私は今でも、月夜を見上げる度に出逢った頃を思い出しまする。 黄昏(たそがれ)色に染まる御岳山(みたけさん)(ふもと)、細く長い坂道。※3 つづら折りの曲がり角に、浴衣姿の私はひとり、遠くを見つめ佇んでおりました。 藍染めの江戸小紋に、半幅博多帯を締め、黒いレース地の日傘を(しゃ)にさして。 眼下を流るる多摩川の清流が、キラキラと輝いておりましたっけ。 あの時あなた様は、ハイキング客を装っていたのでございましたね。そんなことも露知らず、岩間の(こけ)に負い取られ、足を(くじ)いたと言うあなた様を、私の別宅までお連れして。肩を貸した私に体重を乗せてくるもので、それは随分と骨をおりました。 家につく頃にはどっぷりと日が落ちて、西の空には宵の明星が(またた)いて…… 刹那、あなた様は、顔を出したばかりの上弦の月を見上げながら一言(ひとこと)、こう言ったのでございます。 「月が、綺麗だ」……と。 あぁその時のお美しい横顔に、私もまた、見惚れておりました。 軍部の執拗な追っ手から(のが)れ、戦後のあの、激動の時代を生き抜くことが出来たのは、あなた様が居てくれたから、あなた様の覚悟があったからこそ。 感謝のしようもございませぬ。 広い東京恋ゆえせまい、 いきな浅草忍び逢い。 シネマ見ましょうか、 お茶のみましょうか 、 いっそ小田急で逃げましょうか。 変る新宿あの、 月もデパートの屋根に出る 。※4 この地もすっかり、様変わりしたものでございます。 あの高層ビル群に月の光が遮られ、いわんや、街の灯りによって、届く光も(ほそ)うなりました。 全ては、懐かしい思い出でございます。 えっ…… ふふっ、随分と頑張ったこと。 この男女二体の、AIと申すカラクリ人形に…… 私たちの記憶が詰まっていると? へぇ、そうなのでございますか。 ……いいえ、私にはわかりかねまする。 どんな仕掛けかなどとは、あなた様の専門でごさいましょ。 私たちの命が尽きた頃に、人形らが起動する手筈なのでございますか…… しかしまぁ、綺麗につくってくだすった。 私はこの(むすめ)人形のように、美しくはございませぬものを。 あら、この胸も、お尻もマシマシでございますよ。 えっ、そんなに笑わなくても…… ふふっ、私だって近頃の言葉は知ってございます。 あなた様も随分とイケメンにされて。自身の理想を全て、かたちにしたようで。 ハハッ、ハハハハッ………… なんだかお互いに、照れてしまいますね。 線で繋がれたこの(とこ)に、横になっていれば良いのですか。 さあ…… いよいよでございます。 来世でも、 一緒でございますね。 「ラッシュアワーに拾った薔薇を、せめてあの()の思い出に……」※4 それは…… 「どれだけ時代が変わろうと、月とあなたの、美しさだけは変わらぬ。僕は、あなたを愛せて幸せでした」 あぁ…… なんと………… ・・・ 武蔵野は 月の入るべき山もなし 草より出でて草にこそ入れ ……詠み人知らず…… ――了 ※1 大口真神とは日本神話に登場する聖なる神の一柱。真神(まかみ)とも呼ばれ、日本武尊(ヤマトタケル)の命を受け、ニホンオオカミ(白狼)が神格化したものである。 ※2 陸軍軍医学校防疫研究室は、旧大日本帝国陸軍の医学科系機関。1932年(昭和7年)に開設。後に、日本の勢力下にあった満州への研究施設、関東軍防疫給水部本部(後の731部隊 : 細菌戦に使用する生物兵器の研究開発機関)を設置し、それを統率した。 ※3 東京都青梅市(旧武蔵国多磨郡)武蔵御岳山。山上には武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が鎮座し、大口真神(おいぬ様)が祀られる。 ※4 「東京行進曲」より一部引用 西條八十作詞・中山晋平作曲/1929年(昭和4年)
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!