宇崎恵子

1/4
前へ
/10ページ
次へ

宇崎恵子

「両足のハンディにも関わらず、車いすラグビーで見事金メダルをとりました。日本中が感動し、勇気づけられました」  何が勇気だ。  何が感動だ。  私はそんなもの一片も感じたことがない。  宇崎恵子(うざきけいこ)はパラリンピック放送に嫌気がさし、リモコンでテレビを消した。  どうも自分の病気が悪化しているのではないかと思い、メンタル・アイを装着する。  恵子の周りに3割ほと、卵の殻のような物体が見え、厚さも、いつもよりも増しているようだ。  メンタル・アイは10年ほど前、天才科学者、アラン・ボイジャー氏が開発したメガネ型デバイスだ。  素人の恵子にはよく分からない機構だが、精神疾患を目で見える形に定量化できる機械だ。  微弱脳波、ドーパミンやセロトニンといった神経伝達物質の流れ、脳血流などを測定し、その人がどんな心の病をかかえているか、それがどのくらい悪化しているのかを表示する。  見え方は、眼鏡型のメンタル・アイを装着すると、対象の周りに卵型の殻が表示されるというものだ。うつ病、発達障害、統合失調症などで殻の色が異なり、重症度は殻の大きさと、厚みで判断できる。  精神医学会は発売当初、 「素人判断は危険で、我々専門家に任せるべきだ」  という声明を発したが、一般の人にも、通常は見えない心の病が見えるということで、声明を無視するように使用が増えていった。  その反響の大きさに、精神科医や公認心理士も逆らうことが困難になっていった。メンタル・アイの診断はDSM(診断基準)と、完璧ではないもののほぼ一致した。  メンタル・アイを装着することで、今の段階の精神病薬治療が上手くいっているか、認知行動療法が功を奏しているかが可視化される。  精神の病気は、他の病気とは異なり明確な検査異常値が存在しない。もちろん、精神分析やチェックシートなどである程度の評価を下せるようにはなっているが、どのくらい悪く、いかに治療が上手くいっているかを判断しにくい。  それがひと目で分かる社会になったのだ。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!

6人が本棚に入れています
本棚に追加