85:恋バナ大好き魔女と、オカルト大好き医師

1/1
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/88ページ

85:恋バナ大好き魔女と、オカルト大好き医師

 どこか不穏だった魔女の笑顔から、ほんの少し毒っ気が抜けた。代わりに優しい色が混ざる。 「わたくしを呼び出した、あの幼気(いたいけ)な乙女の恋路の未来も、どうやら定まったようだな」  視線の先に気付いたヘザーも、まあな、と同意。 「色々あったけど、ハッピーエンドっぽいぜ」 「それは何よりだ」 「あれ。破断をお願いされたのに、それでいいんだ?」 「わたくしは、恋に悩む者の味方だ。当人が幸せであれば、それで十分さ」 「ふうん」  ――と、納得しかけたところでヘザーはハッとなる。 「いやいや、それより。アンタ、コイツに何したんだよ?」  この機会を逃してたまるか、と慌てて自分にくっつくクライヴを指さした。 「あのピンクのもやもやしたヤツ、何だったワケ? やっぱヤベェおクスリ的なヤツ?」  昨日の凶行を蒸し返され、クライヴは無言で周囲の森を眺めている。ザ・遠い目で。  二人を見比べたイーディスは、何故か誇らしげに腕を組んだ。 「ああ、あれは本能に正直になる作用や、独占欲の増す作用のある――早い話が、惚れ薬の一種だな」  あっさり軽やかに言われ、ヘザーは憤慨した。 「はぁ? ナニしてくれてんのッ? オレ、めちゃくちゃ大変な目に遭ったんですけど!」 「だろうな。何せわたくしの魔術と薬は強力だからな」 「なんで偉そうなんだよ! この色気と無縁の石頭に、余計なコトすんなよ!」  恋人から「色気と無縁」と断言され、クライヴはがくりとうなだれる。  怒れるヘザーと落ち込むクライヴを、イーディスはますます愉快そうに見ていた。 「だからこそ、だ。どうにも一歩踏み出せずにいる様子だったので、少しばかり手助けしたのよ――おかげで、前進があっただろう? 昨日とは、そなたたちの(まと)う空気が異なっている」  くるり、とイーディスが指先――昨日切り落とされた腕も再生したらしい――で、空中に円を描く。  歴戦の魔女には、一晩で色々あったことが丸分かりらしい。たまらず、ヘザーの白い頬もうっすら赤らんだ。 「いや、まあ、そりゃそうだけど……ってか、ひょっとして……アレって嫌がらせじゃなくて、丸ごと善意、だったり?」 「そうだが。言ったであろう、恋に悩む者の味方だと」  何をいまさら、と言いたげにイーディスは両手を広げた。  どうやら昨日の謎気体もとい惚れ薬は、なんとも煮え切らなさそうな男だ、と即座に看破したイーディスによる恋のアシストであったらしい。ありがた迷惑な話だ。  束の間頭痛に襲われ、ヘザーは側頭部を押さえてうめく。  いらぬお節介によりあわや犯罪者となりかけたクライヴは、思い切りのしかめっ面だ。 「厚意だけはありがたいが……あの薬は金輪際、使わない方がいいかと思う」 「わたくしは恋に狂う堅物が好きなので、それは困ったな」  心底残念そうなイーディスに、クライヴの渋面もますます苦み走ったものになる。 「なんという悪趣味な」 「わたくしは、人の恋の話が大好きだからね。趣味と実益も兼ねていると思って、大目に見ておくれ」  見てたまるか、とクライヴは反論しようとしたが。 「何せわたくし自身が、幸薄い恋しか知らぬのでな――おまけに、あの子も守れず仕舞いだ。あの子に似た眼差しの乙女を見かけるとつい、お節介も焼きたくなるのさ」  彼女の表情が物憂げに代わったため、言えずに終わった。  あの子とはきっと、娘のことであろう。  夫と早くに死別したことや、本人も拷問の末に処刑されたことを掘り返されると、あまり強くも言い返せない。  ――いや。 「ならば小生から、娘さんのその後をお教えしよう!」  イーディスの嘆きにも一切怯まない猛者(もさ)こと、彼女の熱烈な大ファンがいた。一瞬悲しそうに、大破した別荘の壁面を見つめつつ、スタンリーが大股で外へ出てきたのだ。  突然の海賊風の大男の登場に、イーディスも呆気に取られていた。なお彼女の触手で簀巻(すま)きにされているアーチャー氏は、喚き疲れてぐったりとしている。静かで何よりだ。  ヘザーとクライヴもぽかん、と横に立った彼を見上げる中、スタンリーは威風堂々と場を仕切った。 「娘さんはお前さんの死後、さる夫婦の養女になったよ。代々医者をしている家系でな。そこには一歳違いの一人息子もいたんだが、夫婦はとにかくお人よしだった。そのため、たった一人の肉親を亡くした、幼い彼女を放っておけなかったんだそうだ」  まるで見てきたかのように、スタンリーは細かに語る。 「その息子と娘さんは年齢を重ね、兄妹から恋人の関係に代わっていった。その頃には、お前さんが彼女に教えていた薬草の知識も手伝って、養父母の営む病院は評判になり、主都へ移住することになったようだ」  どこかで聞いた話に似ているな、とヘザーは薄っすら考えた。 「娘さん夫婦に代替わりしても、病院は変わらず人気でな。そのまま領主様ご一家の目にも留まり――今でも彼女の子孫は、伯爵家の主治医を務めているというわけだ」  二ッと不敵に笑い、スタンリーはそう締めくくった。  話の帰結に、ヘザーとクライヴが目をむいて固まる。  彼が何を言わんとしているのか分からず、イーディスだけが訝しげだ。 「そなた、随分と詳しいのだな」 「ああ。なにせ小生のご先祖の話だからな」 「え――」  驚き呟いた彼女を見つめ、スタンリーが右目を覆う眼帯を外した。  イーディスを見つめ返す瞳は、彼女と同じ真っ赤な光彩をしていた。  じっと自分を見つめる偉大な先祖に、スタンリーはあごひげを撫でてはにかむ。 「色々と訊かれて面倒なので、普段は隠しているんだが。我が家系ではこうして時折、赤い目の子供が生まれるんだ」 「それ、は」  自身と、そして娘が受けた苦労を思い出したのだろう。イーディスの表情が歪む。  しかしスタンリーは、晴れ晴れと自信満々なままだ。 「赤い目の子は利発だ、と我が家では言われているからな。小生が生まれた時も、大層喜ばれたらしいぞ」  だから、と彼はお人よしで優秀な町医者の顔になって続ける。 「お前さんの娘さんも、きっと養父母からも旦那からも、愛されていたんだろうさ」  彼の断言に、イーディスはそっと自分の体を抱きしめた。そして視線を落とす。 「……あの子は、不幸ではなかったのだね?」 「まあ、それなりに色々と苦労はあっただろうが。小生の家では、仲睦まじい子だくさん夫婦だった、と伝わっているな」  彼の言葉を噛みしめるように、イーディスはしばし黙りこくった。 「……よかった」  沈黙の末に紡がれたのは、たったそれだけの感想であったが。  その時に彼女の浮かべた笑顔は、たしかに聖女の呼び名にふさわしい、慈愛に満ちた優しいものだった。  ――なお、それはそれとして。 「あのぉ……」  今までぐったりと黙りこくっていたアーチャー氏が、媚びた声でイーディスを呼んだ。  途端に無表情になった彼女が、ちらりと簀巻きにしている氏を見る。 「なんだ?」 「ご息女様のその後もお知りになれたことですし、ここは一つ恩赦(おんしゃ)などを……」  手が自由であれば、両手でスリスリとごまを擦っていそうな、露骨なへりくだりようである。  ヘザーたちも、魔女同様にスン……と表情をかき消した。    冷めきった空気に気付いていないのか、はたまた気付かぬふりをしているのか。  どちらが正しいのかは分からないが、無表情に囲まれた彼だけが、宙で縛られたままヘラヘラと愛想笑いを浮かべている。必死過ぎて、いっそ哀れみすら覚える始末だ。  だが、この程度で情に流されるほど、死霊の内面はエモーショナルではないので。 「仕置きもきちんと為さねば、魔女の異名が(すた)るだろう」 「えっ」  赤い目を細めたイーディスが、冷笑を浮かべた。途端、アーチャー氏が怯え顔に戻る。 「なに、命は取らぬ。わたくしは、そなたの息子と違って無益な殺生は好かんからな」 「あ、ええっと、では……」 「むしろ生き地獄を味わわせるのが醍醐味だろうて」 「いっ、嫌です!」  がむしゃらに再度もがき出した彼を見て、束の間心底楽しそうに笑ったイーディスが、右手を掲げる。 「そう急くな」  その一言と共に、パチンと指を鳴らす。途端、二人の姿が掻き消えた。  残されたのはヘザーたちと、未だ地面に転がってひんひん泣いているゴロツキ連中ばかり。 「あーあ、お持ち帰りされちゃった。かわいそ」  ヘザーは全く同情心が感じられない、平坦な口調でそれだけ呟いた。  淡泊すぎるその声音に、クライヴとスタンリーがひっそり笑いをこらえる。  アーチャー氏が顔面蒼白の五体満足で返品されたのは、その日の夜であった。
/88ページ

最初のコメントを投稿しよう!