1/1
151人が本棚に入れています
本棚に追加
/29ページ

 「初めてお目にかかります。エルミオン大公エドワードの息子、ノアにございます」  玉座の間に響く、声変わり前の澄んだ声。  その持ち主であるノアと名乗った少年は、堂々と気品溢れる所作で跪き、礼を取った。 年齢の割にとても大人びて見える。  ふわふわとした白銀の髪に、透き通る金色の瞳。  ノアはまるで、美しく若い狼のようだった。  「綺麗ね!お前、気に入ったわ!」  国王アレクサンダーが座る玉座の横に立ち、頬を紅潮させながら興奮気味にノアを指差したのは、シャーロットの双子の妹エリザ。  黄金のように光り輝く金髪と、薄いグレーの瞳は同じだが、ふたりの性格はまったく違う。  「エリザ、黙りなさい」  王妃である母が窘めると、エリザは拗ねたように頬を膨らませた。  ノアは跪いたまま、その様子を静かに見つめていた。  「ふん。よこしたのが次男というのは気に入らないが、まあいいだろう。ノアとやら、今日からこの城がお前の住まいだ」  国王の言葉にノアは深々と頭を下げる。  この時の姉妹はまだ、ノアがこの国にやってきた本当の理由を知らなかった。  シャーロットの暮らすオルレアン王国と、隣接するノアの祖国エルミオン公国は、もとはひとつの国だった。  現オルレアン国王アレクサンダ―には腹違いの弟がいた。二歳年下の第二王子エドワード、現エルミオン大公だ。  ふたりは対照的な兄弟だった。  エドワードは文武両道、そして性格は非常に穏やかで信義に厚く、時に主従の垣根を越えて臣下たちと接する彼を慕う者は多かった。  対してアレクサンダーはなにごとにも飽きっぽく、性格は傲慢。座学も剣も出来が悪かった。  誰もが次期オルレアン国王はエドワードだと信じて疑わなかった。  しかし前王が指名したのはアレクサンダーであった。  この決定に、長年国を支えてきた重臣たちはもちろん年若い官吏に至るまで、口々に疑問の声を上げた。  『なぜ次期国王はエドワードではないのか』  これに対し前王から明確な答えが返って来ることはなかった。  そしてエドワードも、父王の決定を黙って受け入れた。  しかしこの件に関しては、アレクサンダーの生母である王妃の意見が色濃く反映されているのだろうと、事情を知っている者たちの間で噂されていた。  エドワードの母親である第二妃は生家の力が弱く、彼女とエドワードは長年王妃から執拗な嫌がらせを受けていた。  証拠はないが、命を狙われたことも。  プライドの高い王妃は許せなかったのだ。  王族は重婚が認められているとはいえ、夫が第二妃を娶り、子をもうけたこと。  その相手が自分よりも格下の出身であったこと。  そしてエドワードがアレクサンダーよりも優れているということが。  結果、怨嗟の念はすべて第二妃とエドワードに向けられた。  だがそれも、アレクサンダーが次期国王に指名されてからぱたりと止んだ。  心の優しいエドワードは、後継者争いから黙って降りることで、母親と自身の心の安寧を守ったのだろう。  そして時は流れ、エドワードはエルミオンへ赴くことになる。  エルミオンは、オルレアンと周辺国をつなぐ街道が集まる交通の要衝(ようしょう)であり、争いの絶えない土地であった。  臣下からの信望厚いエドワードを煩わしく思っていたアレクサンダーが、あえて危険な地域に彼を派遣したのだ。  懸命に国のため、兄のために務めてきたエドワードに下された残酷な指令。  しかしエドワードは腐らなかった。  派遣された地でその才能を遺憾なく発揮し、またたく間にエルミオンを大都市へと変貌させたのだ。  そしてエルミオンを狙い、争いを仕掛けてくる周辺の民族との融和を図り、やがてそれは実現する。  『発展を遂げたエルミオンを独立国家として認めて欲しい』  そう申し出たエドワードに、国王となった兄アレクサンダーはある懸念を抱いた。  ──弟が、自分に牙を剥くかもしれない  しかし、オルレアンの統治に四苦八苦していたアレクサンダーには、エルミオンのことまで背負いきる器がない。  だから独立を許可する代わりにある条件を出したのだ。  『信頼と友好の証として息子を差し出せ』と。  言わば人質だ。  そして翌年、エドワードは苦渋の決断をする。  エルミオンの独立を果たすため、彼の二番目の息子であるノアをアレクサンダーに差し出したのだ。  シャーロットが十二、ノアが十四を迎えた春のことだった。
/29ページ

最初のコメントを投稿しよう!