第06話:旅立ちの瞬間(とき)

1/1
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/27ページ

第06話:旅立ちの瞬間(とき)

 軌道エレベーター最上階の宇宙港では、今、まさに、宇宙船アナクティシの進水式のメインイベントが行われようとしていた。勇敢な船乗りが新たな海路を切り(ひら)いた大航海時代の風習にのっとり、これから人類が切り(ひら)く新たな宇宙航路に思いをこめて、1本のシャンパンが宇宙船に向かって飛んでいく。それは地球の自転のようにゆっくり回転して宙を舞い、やがて宇宙船アナクティシの船体にぶつかると、高い破砕音と共に球状の飛沫(しぶき)を上げた。  その光景を見守っていた式典参加者は、万雷の拍手を宇宙船に送る。軌道エレベーター最上階の宇宙港に集まる人々は、今、まさに、この歴史的偉業へと向かう一人の英雄を送り出そうとしていた。  蒼い空と漆黒の宇宙の境界線カーマンラインに、太陽がその姿を地球の影に移そうとしているそんな時、軌道エレベーター最下階のMCC(ミッションコントロールセンター)では、そんな華やかさとは無縁な、質素で、地味で、堅実な作業がエンジニアによって積み重ねられていた。そしてそれはMCC(ミッションコントロールセンター)にいる(みお)柚希(ゆずき)も同様で、信じられないほどの激務に追われていた。  前日までカンペキだと思って積み重ねてきた様々な準備も、いざ当日になると些細(ささい)な事が気になって仕方がない。(みお)柚希(ゆずき)は、そんな終わりのない確認作業を、99.99%を100%に近づける作業を、ただ黙々と続けていた。 「ごめん、柚希(ゆずき)。ちょっと私、席を外すね。あと頼まれてた航路上の危機管理、再計算しておいたから確認をお願い」  (みお)がそういうと、柚希(ゆずき)は黙って右手を上げて応えてみせた。その仕草に(みお)も右手を上げて応えると、(みお)は大きなため息をついてMCC(ミッションコントロールセンター)を出てVR休憩室に向かう。 「こんなにチェック漏れがあったなんて……、私って、こんなに忘れっぽかったかなぁ?」  (みお)はそんな独り言をいいながら右手で頭をかくと、今日、自分が再チェックした項目を思い出し、昨日までの自分に反省を促した。 「(みお)くんじゃないか、どうしたんだい?」  (みお)が、ホログラム(3D)ディスプレイに幻想的な湖が映し出されたVR休憩室に入ると、そこには、長身で、(みお)と同じ白衣姿で短髪の男性が立っていた。 「あれ、(しゅう)さん?」 「(みお)くん、忙しそうだね」 「そりゃ忙しいですよ。発射予定時刻まであと30分もないですからね。もうバタバタです」  (みお)は、そう言って、小さくため息をついた。 「そういえば、すごい発見をしたんだって? 柚希(ゆずき)から聞いたよ。ダークマター(未発見物質)の中から新しい素粒子を見つけたらしいね」 「あぁ、ミオニウムの事ですか?」 「そう、それミオニウム。人間以外の生物には存在せず、人間にしか存在しない、虚ろで、存在が安定しない謎の素粒子ミオニウム。亜光速エンジンの論文といい、さすが首席卒業。SDHR(宇宙開発専門人材プログラム)の誇りだって、柚希(ゆずき)がよく自慢しているよ」 「何言ってるんですか、そういう柚希(ゆずき)だって、ニューラルグラスの原理となった電子情報データの脳内転写技術とか、脳内データの電子化技術とか、脳科学者として、医学博士として、すごいじゃないですか。柚希(ゆずき)は私が持っていない才能をたくさん持っている、私の自慢の親友ですよ」  (みお)は、本人の前では決して言わないようにしている本音を、柚希(ゆずき)の夫に素直にぶつけてみせる。 「その通りだよ、(みお)くん。俺は、(みお)くんや、柚希(ゆずき)みたいな才女に囲まれ、ほんと肩身がせまいんだよ」  (しゅう)はそう謙遜してみせたが、(みお)は心の中で、(しゅう)さんだって、クローン医療技術の研究者でしょ? それだって充分すごいのに、と心の中で(つぶや)いた。 「そうそう(しゅう)さん。今日は如月家へのご招待ありがとうございます」  (みお)は、ニューラルグラスで注文しておいたバイオマスタンブラーに入ったコーヒー2本を給仕用ロボットから受け取ると、そのうち1本を(しゅう)に手渡した。 「あぁ、その件は柚希(ゆずき)から聞いてるよ。私は、今日早く上がるから、(みお)くんと柚希(ゆずき)のために、とっておきの料理を作っておくよ」 「大丈夫ですか? あの失敗したビーフストロガノフとかだったら、私は食べませんよ」 「ハハ、今度は食べてもらえるように頑張るよ。でも君は、こんなところで、こんな話をしている暇はないはずだぞ。そろそろMCC(ミッションコントロールセンター)に戻らないとまずいんじゃないか?」  我に返った(みお)は「では、今日の夕食楽しみにしてますからね」と(しゅう)に伝えると、バイオマスタンブラーを片手にMCC(ミッションコントロールセンター)へと急いだ。 「MCC(ミッションコントロールセンター)、聞こえるか?」  (みお)が戻ると、MCC(ミッションコントロールセンター)内は、様々な計器の数字を確認する声と、船内からその指示に答える一樹の声で満たされていた。 「あぁ、こちらは異常なし。そちらはどうだ? 一樹」 「こちら宇宙船アナクティシ、こちらも異常なし。オールクリアだ。これからアルファケンタウリに向けて航路をとる。なお、今回の任務はアルファケンタウリに至る予定航路のデータ収集、及び、宇宙(そら)の航路図作成、往復10日間の旅路となる。MCC(ミッションコントロールセンター)からの通信は随時受け付けるが、エネルギー節約のため、こちらからの連絡は原則1日1度の定期連絡のみとする」 「オーライ、一樹。こちらもすべて問題ない。これが今日、最後の通信になるが、言い忘れたことはないか?」  管制官のその言葉に一樹は小さく(うなず)き、こう続けた。 「(みお)は、そこにいるか?」 「あぁ、(みお)くんなら、ここにいる」  そう管制官が一樹に伝えるより早く、一樹はMCC(ミッションコントロールセンター)全体に届くような大きな声でこう告げた。 「(みお)、俺は誰よりも(みお)のことを愛している。だから、俺がこの旅から帰ってきたら、俺と結婚してくれないか?」  それは、MCC(ミッションコントロールセンター)にいるエンジニア全員に聞かれているにも(かか)わらず、そんなことお構いなしの、一樹のすべての気持ちをぶつけたプロポーズであった。そしてそれは、(みお)がずっと待って、待って、待ち焦がれた一言でもあった。 「まったく、私が顔を赤くして何も返事ができないと思ったでしょう! 一樹。でも、残念でした、ちゃんと答えてあげる。答えは『イエス』、『イエス』に決まってるじゃない」  (みお)は、一樹に負けないくらいの大きな声で一樹のプロポーズにそう答えると、さらに言葉を続けた。 「私は浮気をしないで待ってるから、一樹は必ず無事で地球に帰ってきてよ。あと、道中、魅力的な宇宙人に出会ったとしても、浮気とかするんじゃないぞ!」  (みお)が最高の笑顔で最後の一言を伝えると、一樹は満面の笑みを浮かべ大きく(うなず)いて、すべての通信を切った。そして、その瞬間、柚希(ゆずき)(みお)を背中からぎゅっと強く抱きしめると、(みお)の瞳からとめどなく涙が(あふ)れだした。  宇宙港を映すMCC(ミッションコントロールセンター)ホログラム(3D)ディスプレイは、宇宙船アナクティシの進路を示す白い誘導灯が宇宙の虚空に輝いていくさまを映し出していた。  あと数分の後、亜光速宇宙船アナクティシは、星屑の海に旅立つ。そして、その瞬間から、一樹の10日間という孤独な宇宙の旅がはじまり、(みお)の10年間という一樹のいない時間の旅がはじまるのだ。  しかし(みお)は、これから始まる10年という旅路は、決して孤独なものにならないことを理解していた。なぜなら(みお)には(しゅう)柚希(ゆずき)の夫妻がいるし、なにより一樹が(みお)に残していったかけがえのない生命(いのち)があるのだから。 「だから、私は大丈夫」  (みお)は心の中でそう強く誓うと、そっと自分のお(なか)に両手をあてた。
/27ページ

最初のコメントを投稿しよう!