あとがき その1「通名」

1/3
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/56ページ

あとがき その1「通名」

 回顧録で触れたが、物心がついた時から私は日本名で呼ばれていた。私自身そして他の家族も同様であるが、全員相手を日本名で呼ぶ。  当然ながら(と言っては語弊があるかもしれないが)、外でも同様である。 保育園の先生からも、同園の園児からも、私は日本名で呼ばれる。  「通称名」という言葉、そして自分の本名(韓国名)を知るまで、「本名」と聞かれれば当然ながら「日本名」を答えていたものだ。とはいえ、現在でも「お名前は」と聞かれれば日本名を言う。  勿論、何かしらの手続き等で身分証を出す際には、本名・通称名の両方を言うけれど。  私もそうであるが、実際に「通称名(日本名)」と「本名(韓国名)」がさして変わらない在日は多い。姓は変わるが、下の名前は同じという在日が多数ではないだろうか。(私個人の経験的には「ほとんど」だと言いたい)  特に金姓ともなれば、元プロ野球選手の金村義明氏の様に、本名が「金義明」、通称名が「金村義明」と、字が一つ減るだけの人も多い。  姓名両方が異なる在日も確かにいるが、それは朝鮮における「通字」のしきたりを本名で踏襲し、通称名は親が自分の思う名前を子につけた、というパターンであろう。私の母方はそれである。  ちなみに父方は「通字」を踏襲した名前であり、本名・通称名とも同じ名である。在日二世には、この両方のパターンが三世に比べ、多いと感じる。  そして私の名には、その「通字」が使われておらず、本名・通称名とも名は同じだ。三世はほとんどそうではなかろうか。  「通字」を知らないままに我が子に名をつけた在日も多かろうが、知っているいないに関わらず共通して言える事は  「親がつけた『名』である」という事だ。  
/56ページ

最初のコメントを投稿しよう!