4月

2/21
17人が本棚に入れています
本棚に追加
/56ページ
4/19 冬鳥が去り、いつの間にシギチドリたち(旅鳥)の時期になりました。 シギ・チドリたちは干潟なんかでよく見られるのですが、観察には潮位が重要。 潮が引いたときに鳥たちが砂の中から貝やカニなどを引っ張り出して食べます。お食事タイムになるので鳥がたくさんあつまるし、観察がしやすい、というかんじです。 ということで、この時期さとりは予定と潮位をにらめっこになります。 この日は良い時間をはからって、海ほたるSAへ~。 何を見る前にもまず展望台?へ。 遠目でも波打ち際に白い点が見えてます。いっぱいいましたー! 距離がむちゃくちゃ遠いので、ちょっとここバズーカじゃ撮れないのだろうなと思う。 鳥の人と会ったことはない。 fa0af871-48d9-4db5-a0d6-4ce0c6e1339d でも望遠で無理やり撮ります。 (カメラはp950というニコンの望遠デジカメです〜) bb8ce271-529a-49ac-bcf5-352b75754f9c ズームの限界。 手前がミユビシギ、たぶん幼鳥かな。 お腹が黒っぽいのがハマシギです。ハマシギは夏羽だけお腹の中央が黒いです。 47863197-17d1-46f8-be58-26aa659b685c ハマシギ幼もいますね〜。繁殖は春の渡りの後なので去年の夏生まれの子かな。
/56ページ

最初のコメントを投稿しよう!