たまご

1/4
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 日本政府から「たまご」が送られてきたのは、今から5年前のことだった。  当時、政府からはなんの発表もなく唐突に日本国民全員に「たまご」が送りつけられたのである。 「たまご」といっても、割って食べる玉子ではない。  生物が孵化するほうの卵だ。  それも、手のひらサイズの大きな卵だった。  不思議なことに、この「たまご」はいくら叩いても割れなかった。  熱しようが冷まそうがビクともしない。  色もまちまちで、赤もあれば黒もある。ゼブラ模様の「たまご」を送られた者までいた。  人々は気味悪がった。  捨てようにも、可燃なのか不燃なのかわからず捨てようがない。  いったい誰が何の目的で「たまご」を送りつけたのか。  国会では連日、この話題で紛糾した。  この「たまご」はなんなのか。  出所はどこなのか。  いくらの税金を投入したのか。  怒号も飛び交うほどの野党の追及に政府与党は「答えられない」の一点張りだった。  その「答えられない」という言葉に人々はさらに恐慌をきたし、ついには山や海、川に捨てる者が出始めた。  ワイドショーでは「たまご」の正体について予想を立てる大喜利状態となり、ネットではレアな色の「たまご」は高価格で売られるようになった。  しかし、不思議なことに「たまご」はなぜか持ち主のところに戻ってきた。  地中深く埋めようが、海の底に沈めようが、はたまた遠く離れた海外のバイヤーに売りつけようが、数日後にはきれいな状態のまま戻って来る。  本人の気づかぬうちに、目の前に忽然と姿を現しているのである。  それはまるで呪いのようにも感じられた。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!