ニューラルタマゴの「タマコ」

1/18
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ
「ああ、高橋(たかはし)さん。あの論文採択(アクセプト)されましたから」  院生室。私の指導教官、坂本幸宏(さかもとゆきひろ)先生がやってきて、開口一番にこやかに言った。工学部生物工学科の教授。50代後半には見えないが、最近お孫さんが生まれたらしい。先生には今回の論文で責任著者(コレスポ)になってもらってるので、論文に関する連絡は筆頭著者(ファースト)の私でなく、基本的に先生の方に来るのだ。 「本当ですか!」  まさに、小躍りする、という表現にふさわしい気持ちだった。修論(修士論文)をベースにさらに研究を発展させて書いた論文。査読者(レビュワー)とのやり取りを2回繰り返して、ようやく採択された……やれやれ……  とりあえず、これで博士号取得への道筋の三分の一はクリアされた。もう一本ファーストで原著論文(フルペーパー)書いて論文誌(ジャーナル)に採択されれば、それらをD論(博士論文)にまとめることができる。そして公聴会で発表し、先生方からの、様々な角度から飛んでくる質疑を全て突破して合格となれば、晴れて私も博士(ドクター)だ。  だけど、そうなっても研究者としてはまだカラを被ったヒヨコに過ぎない。一人前の研究者になるにはさらに時間がかかる。それでも私は後悔していない。そういう人生を、私は選んだのだから。 ---
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!