第一科目 現代社会

1/5
前へ
/38ページ
次へ

第一科目 現代社会

「君は吸収が早いね。特に確率が得意なのかな。標準的な問題は大方出来るみたいだから、次は応用的な問題を解いてみようか」 「はい!」 指導している女子生徒から、快活な返事が出てくる。このようなやる気のある生徒を相手にすると、こちらのモチベーションも上がるというものだ。俺の名前は青倉賢吾。東大出身の肩書きを活かし、「カラフルゼミ」という大手塾でしがない塾講師をしているアラサーだ。大手といっても給料はそこまで高くはないし、オフィスも小さなビルのワンフロアを借りているだけだけど。現在は高校生の指導を中心に担当している。 今教えている女子生徒の名前は白木透子という。彼女は都内の進学校に通う高校二年生で、その中でも成績優秀というのだから大したものだ。今は高校の予習としてベクトルを扱っているが、標準的な内容を瞬時に理解し、これから応用問題に進もうとしている。ここまで優秀な生徒は今まで見たことがなく、俺も驚いていた。 彼女の母親は教育熱心でよくクレームを入れてくる。教育熱心なのはいいことなのだが、あまりの圧に家庭内の彼女が心配となってくる。それでもこちらが干渉すべきことではない。俺がやるべきなのは淡々と授業を行うだけだ。 正直やりたくて就いた仕事ではないが、やりがいを感じる瞬間が二つある。一つは難しい問題を解いたときだ。同僚ですら匙を投げるような問題の解答が一目で分かったとき。生徒が分からないと質問してきた問題を鮮やかに解いたとき。そういったときはやりがいを感じる。もう一つは彼女のような優秀な生徒を指導するときだ。反対にやる気のない生徒を見るときはモチベーションが大きく下がってしまう。俺が勤めている塾は小学生から高校生まで幅広く指導しているが、大人より賢い小学生もいれば、反対に義務教育の内容すら怪しい高校生もいる。
/38ページ

最初のコメントを投稿しよう!

49人が本棚に入れています
本棚に追加