3人が本棚に入れています
本棚に追加
Ⅰ 昭和六十三年十一月① 朝刊紙受け
練馬区の新聞屋も、やはり朝が早い。好景気に浮かれて飲んだくれた大学生たちが、なおも東京の繁華街を闊歩している未明に、朝刊は販売店に届けられる。
(吉祥寺の駅前には、まだいるんだろうな。お祭り騒ぎの奴らが)
猪野一郎は、店先に同僚の江川と二人で構えて立ち、輸送トラックの荷台に上った運転手から重たい朝刊の梱包を受け取りながら思う。
居酒屋で生ビールを飲んで食って笑い、おしゃれなバーでカクテルを飲んで気取り、〆は屋台で日本酒を飲んで声を上げる。一ヶ月ほど前、昭和六十三年十月の最後の公休日に、大学の語学クラスのコンパに初めて参加した。それになりに楽しくはあったが、それ以上にむなしかった。酒場で飲んだり、ディスコで踊ったりしてではなく、新聞を配達して発汗する方が性に合っている。アルコールや場の雰囲気にではなく、日々のストイックな生活の中で自分自身に酔いたい。そんな男でありたいと、二十歳の一郎は思う。
運転手は、手慣れている。朝刊八十部、十キロ強の梱包を放り投げるように、ジャージを着て軍手をはめた学生の二人に交互にわたす。小柄でバンタム級のボクサーのような体つきをした一郎は、顔面に食らいそうになりつつもかわした朝刊の塊をいったん懐におさめ、長身でスキーウェアが似合いそうな江川ともども、急ぎ塀を作るように、計六十を超える梱包を土間より一段高い作業場に次々と積み上げていく。慣れないころは、よく途中で崩していまい、運転手に「一年坊主が、また雪崩を起こしやがった」と揶揄われたものだ。
石神井公園や三宝寺の草木は、まだ眠っている。この午前三時ごろに始まる「紙受け」の今日の当番は、江川だ。一郎が当番のときは、江川が補助役を買って出る。同い年の同期。ともに地元で一年浪人した私立大学一年生で、Y新聞石神井販売店の学生店員、新聞奨学生となって八ヶ月になろうとしている。
最初のコメントを投稿しよう!