人生の午前零時すぎに

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

人生の午前零時すぎに

ずっと好きなふりをしていてごめんなさい 私はいつもそうだ。思えば中学の頃からそう。相手から告白されればほとんど断った覚えがない。よほど不細工な男でさえなければ。私は大人になってもそれは変わらなかった。ある程度の見た目にそこそこの収入が追加されただけでそういった思想の根源はひとつも変わっていなかった。特に二十代になってからは男がいないと劣等感を感じるようになっていた。だからある程度の男ならば誰とでも付き合った。それは何度も何度も繰り返された。いつも破綻の原因は私のそれであった。私の愛情不足でしかなかった。私と交際した男は全員同じことを言った。好きなのは僕の方だけだったんだねと。愛情表現が苦手なのかは知らない。そもそもたいして好きでもないのだから。相手にしてみれば不満だろう。最初から付き合わなければよいのに。男のいない劣等感が嫌いだった。ただそれだけなのだ。ひとつ褒められることがあるとしたらたいして好きでもない男がいるうちは他の男と交際などしなかったことだろうか。するはずもない。私はもしかしたら自分から好きになった人がいないのかもしれない。たぶんその通りに思う。付き合う男を好きになろうという努力はしたように思う。が本気でそう思ったことはないのかもしれない。いつも好きなふりをしていただけなのだ。結婚というものへの憧れを抱いたりしたこともない。きっといつか適当な年齢のときにそのままずるずると結婚するのだろうと思っていた。そんなことばかり繰り返すうちに私はもうじき三十を目の前にしていた。だからこの人からきっと求婚をされ結婚するのだろうと漠然と思っていた。そう考えたとき嬉しいという感情はなく諦めに近いものを感じていた。きっと世間の夫婦はみなそうに違いないと思っていた。というのも両親を見ていてそうつくづく思ったのだ。毎日なんの会話もない私の両親。どうやって知り合いどんな恋愛をして結婚に至ったのかなど聞いたこともなかった。きっと丁度婚期がきた時分にたまたま付き合っていた成り行きで結婚したのだろうと予測していた。きっと結婚なんてそんなものだし恋愛なんてもっと適当なものだろうと。その頃の私には交際して二年ばかりの男がいた。まわりからは羨まれる程度のよい男であった。高身長、高収入いいとこ勤めのおぼっちゃんといった体の男であった。クリスマスイブも間近という時期に話したいことがあると改まった様子に求婚だろうとすぐに察したのだが。普段ならばそんな改まった誘い方などしないのだから。そう思っていたのだが。夜景の見えるホテルの高級レストランで食事をした。その最中も男は何も話さずかといって緊張している様子でもなくどことなく苦虫を噛み潰したような表情が些かばかり気になったがきっと私の思い過ごしだろうと思っていた。食事をしたあと彼の車はまっすぐ私の家の方へと走った。いつもならホテルに泊まり好きでもないこの男に抱かれるのだがどうしたものか。やはり改まって求婚をするのだろう。男はずっと黙ったまま車を走らせた。繁華街を抜け私の家のある少し郊外の住宅地にさしかかる頃ようやく男は口を開いた。がそれは私の予想を全て覆すものであった。 「君は少しも僕を愛していないだろう、もう終わりにしよう」 私はなんと返答すべきか考えあぐねるうちに車は私の家の前へと止まった。私は黙って車を降りると男の車は静かに夜の闇へと消えて行った。またひとつつまらない恋愛ごっこが終わっただけだ。悔しいとか残念とかそんなものはひとつもなかった。だって私はあの男を愛してなどいなかったのだから。私にはなんの感慨もなかった。十二月の夜の風は冷たく空は済み星空が美しかった。きっとまたすぐあの程度の男ならば、誰かが私を好きになる。そう思い悔いることすらなかった。 それからの私は男に言い寄られることも全くなくなり見渡せばまわりの女友達はとっくに結婚をしとうとう私だけ取り残され来年には四十三にもなる。たまにおかしな手紙を渡されもしたが離婚歴のある、一回りも歳上の冴えない男などがいたことはいたが交際する気にはなれなかった。それでも私は待っていた。また誰かいい男が言い寄ってくることを。しかし幾度待てど暮らせどそんなことはなかった。ようやく気づいたのだ。これまで私は誰のことも本気で愛し大切にしたことがなかった。その報いであろう。 男などファッションアイテムにすぎない そう考えていたことへの報い
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!