とどのつまりは

1/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/42ページ

とどのつまりは

 雪がふっていた。ぼくの住んでいるちいきでも、多少はつもることがある。今日はそんな日かもしれない。  学校では、だれともあそぶやくそくをしなかった。もちろん、やくそくなどしなくても、ふらりと友だちの家にあそびに行くことはあるけれど。今日はどうにもこたつから出る気になれなかった。  このぶんなら、手のひらにのるぐらいの雪だるまは作れるかな? ――などと、考えるのは楽しかった。でも、今のところ、考えるだけでおわりそうだ。  今日のぼくは、こたつの住人。  母さんが言うには、このさむいのに、父さんはつりに出かけているらしい。  だれかの声がした。……ような、気がする。  いつの間にかこたつでねていたらしく、あわてて体をおこした。 「こんにちは」  今度は、はっきりと聞いた。男の人の声だ。  ぼくは土間の上がり口のガラス戸をあける。見えた下の戸は元勝手口。  そこは、げんかんとちがって、少しぐらいなら、くつをぬぎちらしてかまわない感じの出入り口だ。土間には、かまどがあったというけれど。今は、米ぶくろと米びつ、くつばこがおかれているだけ。  えぇと。だれだろう。  土間の下の戸にも半とうめいのガラスが入っているから、人が立っているのはわかる。 「こんにちは」  と、下の戸があけられた。  すがたを見せたのは、丸メガネをかけた男の人。父さんよりも年上に見えるおじさんで、顔も頭も体もむちっとして大きい。着ぶくれとかいうんじゃなくて、本当に大きい。 「上がっていいかな」  言いながら、おじさんが土間に入ってくる。 「えぇと……」  ぼくはこまってしまった。上がっていいと言っていいのかわからなかった。 「あの、家をまちがっていませんか?」  と、どうにか聞いてみる。 「いやいやいや。ここでまちがいないよ。……きみは、七海(ななみ)ちゃんだったよね?」 「それは妹」  なに言ってるんだ。ぼくが七海――女の子に見えるわけないよ。 「じゃ、直太(なおた)くんだ」  言われて、ぼくはついうなずいてしまった。  それは当たっていたから。 「直太くん?」 「うん。そうなんだけど」  どうしよう。家に上げてもいいのかな。  わからない。  おくの部屋でつくろいものをしている母さんをよんでこようか。  ……いや。  ぼくは、兄ちゃんなんだから。ここは、ぼくひとりでどうにかしてみよう。 「あの。やっぱり、出てください。知らない人だから」  そうつげると、おじさんはちょっとがっかりしたように見えた。  その時、妹の七海(ななみ)が居間に入ってきた。 「あれっ。おきゃくさん?」 「おきゃく、というか。その……知らない人なんだ」 「わたし、トランプならしてもいいよ」  ぼくの言うことを聞いていないのか、七海はそんなことを言う。 「トランプ? いいよ。トランプしよう」  おじさんは、かってにのり気になって居間に上がってこようとする。 「ちょっ。こまるよ」 「お兄ちゃん。じゃましないで」 「じゃま、って。いいかい、七海。知らない人を家に上げてはいけないんだよ」  ゆっくり言い聞かせた。  七海は、おじさんの顔をじっと見ている。 「七海、知ってるよ。知らない人、じゃないよ」 「知ってる? 本当に?」 「うん。何度もうちにきてるよ」 「そうなの? そうなのか……」  はじめは、あそびたいだけなんだろう、と思った。でも、しだいに、うそはついてないんじゃないかな、という気がしてきた。  なぜなら――。  外にいるシバ犬のタロウがぜんぜんほえていなかったから。  やっぱり、何度もうちにきている人なのかな。ぼくが知らないだけ、ということもある、か。 「それじゃ、どうぞ……」  なんとなく、まだ、気にはなっていたけれど。家に上がってもらうことにした。 「おじゃまします」  おじさんが居間に上がってくる。そのさい、ドロをきつくしたようなにおいがした。 「とどのつまり、それは多分、ボクのせいじゃないんだな」  顔に出てしまったのか、おじさんにそんなことを言われた。 「お兄ちゃん。早くすわって」  七海に言われ、いつもの場所にすわる。おじさんはというと、さっさとすわって、こたつの上のハッサクとそろばんに見入っていた。
/42ページ

最初のコメントを投稿しよう!