ブラ3はお好き? ~アンニュイな雨の休日の午後に~

1/4
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 年末恒例の第9公演を終え、楽屋口を出ると、出待ちの人たちが傘をさしている。期待は外れた。チェロのケースはかさばるので、傘をさしていても()れてしまう。後始末が面倒なのだ。 「ゆうちん?」  女性の声がして、一瞬血の気が引いた。私のことを、こう呼ぶ女性は一人しかいない。  振り返ると、彼女がいた。 「やっぱり、ゆうちんだよね。まだ、チェロやってたんだぁ。確かに、あんなに上手だったら、やめるのもったいないもんね」 「まあ……な」  島林渚左(なぎさ)は、大学時代のオーケストラ部の1年先輩。大学2年生から社会人2年目頃までの間、半同棲関係にあった。だが、とんでもなく激務なポストに異動してから、足が遠のき、その関係は自然消滅していた。あれから約10年。 「ねえ。せっかくの再会だからさ、これから飲みにいかない?」 「まあ……いいけど」  それまで話していた、合唱で出演した渚左(なぎさ)の友人は、2人に遠慮してくれた。  手近なところにワインバーがあったので、2人で入る。  それからは、渚左(なぎさ)の独壇場だ。大学のオケ部時代の失敗談の思い出から始まり、当時の友人たちの近況まで、しゃべりまくる。オケの人間どうしが、かなりの数で結婚していると聞き、驚いた。しかも、そのカップリングが意外だったりもする。 「へえ。そうなんだ」  私は、相槌(あいづち)を打つばかり。あきれるほどの朴念仁(ぼくねんじん)。昔からそうだ。渚左(なぎさ)が、こんな自分と付き合ってくれた理由は、今でもわからない。  店のBGMで、ブラームスの交響曲第3番の第3楽章がかかる。  ――ねえ。ブラ3ってさあ、アンニュイな雨の休日の午後にピッタリの曲だと思わない?  ふと大学時代の渚左(なぎさ)の言葉が(よみが)った。おぼろげだが、それに対して肯定的な返事をしたと思う。ちょうどその頃。ブラームスにはまって、いろいろな曲を聞きまくっていた。  大学生といえば、大人ではあるが、今思えば子供っぽい純真さが随分残っていた。  ブラームスの交響曲第3番の第3楽章は、 Poco(ポーコ) allegretto(アレグレット)、3/8拍子、三部形式で、ハ短調。ベートーヴェンの後継を自認するブラームスは、渋い作品が多い。が、ブラ3の3楽章は、陰りのあるロマンチックな旋律が支配的で、その中で異彩を放っている。  この曲は、映画「さよならをもう一度」の主題曲として取り上げられて以来、映画音楽として広く認知され、単独でムード音楽として定着して有名となった。  曲冒頭の旋律は、まずはチェロのやや高音域で提示され、鮮烈に印象付けられる。チェロは、「憂い顔の騎士」とも比喩(ひゆ)される。音色がマイルドで(とげ)がない。やや高音域で奏でられる旋律は、テノール歌手が声を張って何かを訴えているかのように聞こえる。マイナーの調性で陰りのある旋律は、おそらく口説き文句ではなく、内面に留保された心の声での告白なのだろう。  今思えば、渚左(なぎさ)がああいう発言をしたのは、チェロが活躍するから、気を使ってくれたためかもしれない。  しかし、あの頃から私も成長した。  作曲家は、湧き出るインスピレーションそのままに、曲を書いているわけではない。作曲当時の私生活が作曲に直接影響するのか? と問われれば、私は否定的に考える。  ブラ3を解説する文章を読むと、作曲当時の若いアルト歌手との恋愛感情が、この曲に影響を及ぼしたとされているが、いかがなものだろう?
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!