ブラ3はお好き? ~アンニュイな雨の休日の午後に~

2/4
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 音楽の作曲は、しばしば綿密に計算されて構築した建築物に例えられる。そこへ一時の感情が入り込む余地は、あるのだろうか?  あれから成長した私は、ブラ3の第3楽章を聞いても、「計算」が鼻につくようになってしまった。例えれば、かわいらしいと思っていた女の子のしぐさや声が、実は「計算」だと知ったガッカリ感のようなものだ。 「これブラ3だよね。私、大好きなんだ」  ブラ3のことを考えていただけに、渚左(なぎさ)の発言には驚いた。以心伝心というやつか?  彼女の発言に、おそらく他意はない。が、彼女は、まだ少しは私に心を寄せてくれているのではないか? もしかして、まだ心が通じ合っているのか? そんな都合のいい考えが思い浮かぶ。  大学の頃の渚左(なぎさ)は、自分を飾ることをほとんどしない人だった。少なくとも化粧はまったくしていなかった。服装には、それなりに気を使っていたが、私と付き合い始める前、一段と気を使っているように感じた。あれは、私に対するモーションだったか?  今日の渚左(なぎさ)は、化粧もちゃんとしているし、服装も年相応のレディといった風のドレスを着ていて、なかなか似合っている。  あたりまえだが、あれから約10年たった渚左(なぎさ)も、成長しているはずだ。その彼女には、今の生活がある。そこに、自分の入る余地があるのか? そう考えると自信がない。  心の葛藤とは裏腹に、渚左(なぎさ)に話を合わせる。 「ブラ3は、ちょうど去年の秋の演奏会でやったんだ。前にOBオケでやったときは、練習不足で満足いかなかったけど、今回はリベンジできたよ」 「そうなんだ。聞きたかったなあ。T響って、レベル高いよね。たまに管楽器のミスが聞こえなかったら、プロと区別がつかないよ」 「入団オーディションではコンチェルトを弾かされるし、プロの先生を呼んで厳しく審査するからね」 「弦楽器で入団オーディションがあるなんて、あまり聞かないよね」 「うちとS響くらいかな。でも、S響は入団時だけだけど、うちは定期的に更新オーディションもあるから」 「うわっ。それは厳しいね」  そこで、話が途切れた。朴念仁(ぼくねんじん)のくせに、音楽のこととなると、つい饒舌(じょうぜつ)になる。渚左(なぎさ)の顔が、こころなしか曇って見える。 「もうオケはやらないの? 大学のOBが集まってるYオケとかあるでしょ」 「もう、ぜんぜん練習してなくて……この間、思い切って練習台もマレットも捨てちゃった。でもね、最近合唱を始めたんだよ。ママさんコーラスってやつで、あんまりじょうずじゃないけど」 「そうなんだ。じゃあ、さっき会ってた人は、同じサークルの人?」 「うん。すごくじょうずで、Sフィルハーモニック・合唱団とかけもちしてるんだ」 「へえ。そういうことなんだ」  昔みたいに、オケを通してつながる道が断たれ、淡い期待は消えた。むしろ、社会人で続けられる方がレアなのだと、思い直す。  渚左(なぎさ)は、今の暮らしぶりについて話してくれた。突っ込んで聞けなかったので確証はないが、総合すると、何年か前に結婚したらしい。相手は、私の知人ではなさそうだ。 「ゆうちんってさあ、結婚してないの?」 「まあね」 「えーっ! どうして? ゆうちんって、モテるのに。ゆうちんを狙ってた女の子って、結構いたんだよ」 「ほんとかよ。初めて聞いたよ」
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!