棒銀の玉将串刺しフライ 〜森林限界を抜けて〜

1/2
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
 将棋の駒で何が好きかと聞かれたら、私は銀将と答える。  なぜかといえば、銀将は斜め後ろに進めるから。  八種類ある駒のうち、斜め後ろに進めるのは、王将ないし玉将(ぎょくしょう)と、角行と、銀将の三つだけ。  そして銀将は他の二つと違い、相手陣地に突入して成ると、新しい動きを得る代わりに、斜め後ろの動きを失う。  そういうなんだか不器用なところが――私に似ていると、思ってしまう。  初夏の風を浴びて歩く。  日が高くなれば暑さを感じるだろうけれど、今はまだ長袖がほしい。  いつもはランドセルを背負って歩く道が、荷物の違いひとつで、なんだか違うものに感じる。  それとも、連れ添う人の違いか。 「白香(しろか)ちゃん、将棋大会楽しみだねぇー。  今日はどのくらい勝てるかなー。全勝できるかなー。  僕いっぱい応援するからねぇー」 「声張ったりしないでくださいね翔馬(しょうま)さん。ひんしゅくですよ」 「うん、対局中は静かにするようにするよー」 「対局中じゃなくてもですよ」  振り返って――身長差のせいで、斜め後ろを見上げる形になる――その人にじとっとした目を向けた。  翔馬さん。五歳年上の高校生。お隣さんで小さいころから知っている。 「そっかー残念だなぁ。でもお弁当は張り切って作ったからねー楽しみにしてねー」 「それだけはありがたくいただきます。  翔馬さんノロマのヘナチョコのアンポンタンのくせに、料理だけは本当にうまいですからね」 「うっわー毒舌ー! ひどいなー白香ちゃん。  僕は白香ちゃんのこと実の妹みたいに思ってるのに、なかなかデレてくれないなー」  妹。その単語に、私の胸はちくりと痛む。  私がどんな気持ちでいるのか、この人は知らない。  思ってもいないのだろう。恋愛対象などと。  この人こそ銀将なのかもしれない。それの間近にいながらどうにもできない、私はさながら桂馬か。  目の前に立たれて、浮つくだけで決して届かず、ただ殺されている。 「……救いようのない愚鈍です」 「なんか罵倒の語彙が年々豊かになってない?」  歩き続ける。  私の想い人は、決して先を歩かず、斜め後ろの後方で見守っている。  保護者だというように。  こども将棋大会。  町の小規模な大会で、将棋クラブのおじいちゃんたちが景品を持ち寄って開催している。レベルは推して知るべし。 (それでも私は優勝したことがない。  結局、私の実力がその程度だから)  一局目。  対局相手は、指したことのある上級生。 (……強く行く。  せめて将棋は、素直でまっすぐでありたい)  先手。迷いなく飛車の前の歩を出す。  出す。出す。手順を追い、指は銀将へ。 (棒銀!)  銀将を前へ。  飛車の正面、相手の角行の頭を強襲する戦法。  まっすぐに、攻撃。古典的な戦法だけど、この大会くらいのレベルなら勉強できてない人だって多い。 (この人はそうじゃない。受け方を知っている。  だから、行く。  この大会で勝ちたいんじゃない、私はもっと、強くなりたいんだ)  前へ。前へ! (まっすぐに!)  強く、駒を押し出す。  駒を台に打ちつける音は、強く鋭く、そして清涼で――
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!