遺恨

25/33
73人が本棚に入れています
本棚に追加
/33ページ
─24─  あきらを失った喪失感で、立てずにいた俺を、突然の耳鳴りが襲った。以前と同じ耳鳴りだ。意識が遠のく程の大きな耳鳴り。 「見つけて……お願い……見つけ……」  また、隣で囁かれるような幻聴が聞こえた。切実さが増しているような声だった。 「大丈夫ですか?」  赤井先生が心配そうな顔で覗き込む。 「はい、また耳鳴りがしてました。でも大丈夫です」 「先生、これからどうするんですか?」  震える声で、凜華が話しかけてきた。 「あと、三年生の教室だけでしたよね?」 「はい。三年生の教室で最後です」  そう答えると、凜華が困惑する顔で「化け物がいないんです……」と、怯えている。 「どういうことです?」 「三年生の教室に化け物が見当たらないんです、チャイムが鳴っていなにのに……」  確かにしばらくチャイムは鳴っていない。それなら、化け物は教室にいるはずだ。 「じゃ、どこに行ったんですかね……」  四人、顔を見合わせる。 「と、とりあえずいないなら、教室に入っちゃいますか?」  赤井先生の問いかけに、三人、黙って頷き、俺は静かに立ち上がった。  最後の教室だ。 「ここは……」  ドアを開け、飛び込んできた光景に、二の足を踏む。三年生の教室は今までと違い、明るく、当時のままだったのだ。廊下の朽ち果て具合との違いに戸惑う。 「明るいのもちょっと不気味ですね」 「ええ、今までとの差が……」  この明るさと綺麗さは、心を落ち着かせるどころか、乱している。  凜華と美雪も戸惑っているのが見て取れる。  教室に入り、全体を見渡したが、陽太はいないようだった。いったいどこにいるというんだ。全部の教室は確認したし、トイレだって見た。しかし、どこにもいなのだ。どうしたらいいんだ……。  ここまで来て、陽太も見つけられず、あきらも助けることができず、未だ何も解決策も導き出していない。  自分自身に落胆していると、ふと、スマホのことが頭によぎる。 「そうだ……」  俺は、名島亮介に「電話をするかもしれない」と言っていたじゃないか。何か手がかりを見つけてくれているかもしれない。慌ててリュックサックからスマホを取り出し、電波を確認するも、やはりだめだ。それに、待ち受け画面の時刻も、霧に巻き込まれた時間で止まっていた。あきらも言っていたが、ここに来た時点で繋がらなくなったと言っていた。これも神野の仕業だろう。 「どうしました?」  スマホを手に持ち、意気消沈している俺を見て赤井先生が声をかけてきた。 「もしかしたらと思って、スマホを確認してみたんです。電波が無いどころか、時間も止まったままでした」 「僕も、何度か確認してますが、風太さんと同じ状態です」  スマホは諦め、教室を探索した方がよさそうだ。いつ、化け物が出てくるかわからないしな。 「なんでもいいから、手がかりになりそうなものがあったら教えてほしい」  赤井先生が女性二人にも協力をお願いし、四人、手分けして調べることにした。  この教室に入り、まず目に入ったのが、神野のものと思われる机。二年生の頃より傷が増えており、机の上には白菊が活けられた花瓶が置いてあった。この机の傷や、花瓶も、ここにいる二人が関わっていると思うと、一緒に行動していることに疑問を感じる。いじめの原因がなんであれ、度を超える嫌がらせには、七人の人格を否定せざる負えない。  二年生の教室では、確か、交換日記が机の中には入っていたはずだ。ここには、何が入っているだろうか。 「なんだ、これ……」  机の中に入っていたのは、スマートフォンだった。 「なぜ、こんなものが……」  これは何を意味するのか。  頭の中で、この数時間の出来事を呼び起こし、次々に取捨選択していく。  全ての意識を頭の中に集中していると、握りしめていたスマートフォンが突然震えだし、思わず落としそうになる。思いもよらない事態に、鼓動が一気に激しくなりながらも、辛うじてスマホの画面を確認する……。 「──係長だ!」  何も考えず、すぐに出る。 「係長!」 「五十嵐か!?」 「係長……」  自分でも驚くほどの情けない声が出た。スマートフォンを持つ手が震え、両手で支える。 「お前のスマホにずっとかけていたんだが、繋がらなくて困り果てていたんだよ。そしたら、俺のスマホに知らない番号からかかってきて、いつもなら出ないんだが、出てみたんだ。なんか気になってな。しばらく無言で、いたずらだろうと思って切ろうとしたとき、ノイズが聞こえてきて……その向こう側に、かすかにお前の声がしたんだ」 「俺の声が?」 「ああ。電話はそこで切れたんだが、どうしても気になってその番号にかけ直したんだ。そしたら、お前が出てくれたんだ」  これは、俺にかかってきた無言電話と同じで、きっと神野の仕業だろう。いったい何が目的なのか一向にわからないが……。 「なんにせよ、声が聞けてよかった……生きていてくれてよかった。それでさっそくだが、今すぐそこを出た方がいい」 「えっ? どいうことですか?」  息を呑む音が聞こえるような沈黙の後、静かに話し出した。 「──落ち着いて聞け。まず、そこには、お前の他に誰かいるのか? いや、名前は出さなくていい、はい、か、いいえで答えてくれ」  声が微かに震えている係長に、こちらも自然と体に力が入り「はい」と、答える。 「よし。じゃ、その中に赤井先生はいるか?」 「──はい」 「よし、わかった。今から話すことに対して、返事以外の声を出さないこと、冷静さを保てよ、いいか?」 「──はい、わかりました」  係長の差し迫る口調に、落ち着きを取り戻し、意識を声に集中させる。 「──そこにいる赤井俊介は、犯罪者だ」  係長の言葉を一度では理解できず、頭の中で、何度か反復する。繰り返す度、意識の外側にあった言葉が、どんどんと近づいてきて、目の前にくっきりと現れた時、頭を鈍器で殴られたような強い衝撃があった。 「大丈夫か?」 「──はい、大丈夫です」 「今、犯罪者と言ったが、正しくは、逮捕はされなかったんだ」 「どういうことです?」 「被害届が取り下げられたんだ。被害者によってな」 「えっ?」  次々に飛び出してくる、物騒な言葉に聞き返すことしかできない。 「手短に話すぞ。赤井先生は、半年前までいた中学校の女子生徒を、無理やり襲ったんだ」 「それって……つまり……」 「──強姦だ」  もういい、お腹いっぱいだ。胸やけがする。 「──そうですか」 「被害者の両親が、一度は警察に相談したんだが、根掘り葉掘り聞かれたり、学校で噂になってしまったりと、彼女が精神的に耐えられなくなったんだ。それで突然、被害届を下げると言い出したそうだ。早い話、泣き寝入りだ。でも、事を重く見た学校側が、赤井先生を解雇したようだ」  なんて胸糞の悪い話なんだ。こんな奴が野放しにされるなんて。 「いいか、何度も言うが、冷静なれよ。今、変な動きをしたら、何をしでかすかわからんからな」 「わかりました」 「よし、それでいい。あと、警察に連絡しておくから」 「──いえ、たぶん意味がないと思います」 「意味がないってどういうことだよ」 「帰ったら詳しく話します」 「──そうか、わかった。それはともかく、出られそうなのか?」 「係長のおかげでたぶん出られると思います」  ここで、唐突に通話が切れた。しかし、十分すぎる情報を手に入れることができた。神野はこの話をどうしても俺に伝えたかったのだろう。この話を聞いた今、いじめの原因となった神野の裏切りも、信憑性が薄れてくる。これからは慎重に動き、真実をしっかり見極めていかなければならない。それでなければ、いつまで経っても陽太に会えないような気がしてならない。  さて、電話のことをなんて三人に説明するかだな……。 「風太さん、電話……」 「はい。神野さんの机の中にスマホが入っていたんです。それで、俺の上司からそのスマホに電話がかかってきて、ある程度は説明はできました。でも、どれだけ理解してくれたかはわかりません……状況が状況ですから。一応、警察にも連絡をお願いしました」 「警察?」  この二文字に、赤井先生の顔が一瞬曇る。女性二人は真剣な顔つきで、俺の話に耳を傾けている。 「でも、俺たちのことは見つけられないと思いますけどね」  すると、美雪が「ねえ、そのスマホで直接警察に電話したら?」ともっともらしいことを言ってきた。 「俺も、そうしようと思ったんだが、上司との通話も途中できれてしまって、もう、うんともすんとも言わないよ」 「あら、そう……」 「一応、連絡はしてくれるみたいだから、運がよければ見つけてくれるよ」  警察という二文字を聞いてから、赤井先生は上の空といったようで、一点を見つめている。 「あの、いいかしら?」  凜華が、手に何かを持っている。 「陽太の机から日記が出てきたんだけど……」 「陽太の?」思わず反応する。 「そうよ。とりあえず見てみる?」 「そうだな、見てみるか」  ようやく正気を取り戻した赤井先生が、ノートを凜華から受け取り、読み上げた。 七月三十日  キャンプ、すごく楽しかった。普段、あんまり話さない人たちとも仲良くなれたし。それにしてもみんな、赤井先生のこと好きなんだなー。なんか大人。私が陽太を好きなこと、内緒にしてたけど言っちゃった。恥ずかしい! でもみんな、陽太も私のことが好きだと思うって言ってくれたから、嬉しかった! 早く夏休みが終わって、またみんなに会いたいな。      
/33ページ

最初のコメントを投稿しよう!