日本の生んだモンスターを観てきた

1/1
前へ
/266ページ
次へ

日本の生んだモンスターを観てきた

ゴジラー1.0を観てきました。 ゴジラって子供のころ見たので、お子様向けかなーという印象があったんですね。でも、最近いろんな人の記事見てると、「ゴジラ観てきた、ちゃんと怖い」って書いてあるのが結構あって、興味を惹かれたんですよ。 これはですねー、けっこう長めの映画でした。 以下ネタバレを書きますので、行く予定の人閲覧ご注意。あとわりとこき下ろしてる部分があります。ファンなども注意。 前半部、正直言って途方もなく退屈です。 理由はいくつかあるんだけど、一番は、主人公が「覚醒」するのが遅い点が大きいのかなと思う。彼はPTSD的な状態のせいもあるけど、中盤まで本当に不甲斐なく、観客をいらだたせる行動が多いです。 途中、彼の恋人は彼を命がけで助けるんですけど、それでも、自分のトラウマで悩んでばっかりで。 舞台は戦後間もない日本。 昨今の戦争もの(ww2)って、この戦争は負けて終わるってみんな知ってて、この戦争は間違っている、非人道的だ、っていう考えこそが至高にして正義、みたいなスタンス取ってる作品が多い気がします。 そりゃ一理あるし、戦争賛美はこのご時世NGかもしれないけど、反戦者ばっかりいる戦時中って、なんか不自然な気がするんですよ。 それで金を儲けて家族養ってた人もいると思うし、特に深く考えず暮らしてた人もいたと思う。ホントのところどうだったんだろうって、いつも不思議に感じる。 で、その、テンプレ戦争内省と、戦後復興の中、育まれる男女の淡い恋が展開されるので、お決まりの感動ヒューマンドラマさが、既視感半端ない。 でも、それらはすべて、ゴジラが、戦後やっと復興した人々の暮らしを破壊するための前振りで、「フェイクの幸せシーン」なんですね。 ゴジラが現れて、そのフェイクな幸せを全部奪っていく。もう冷酷非情ですよ。食べもしないのに人間をかじってぶん投げ、電車をかじってぶん投げ、船舶をかじってぶん投げます。このゴジラは、齧りからの投げが、かなり好きな模様。 自己修復能力も高く、口から青い熱線も吐きます。強い。怖い。 『三体』を読んだことをある人はご存じだと思いますが、三体人が圧倒的な科学力で地球に侵略する時に、「おまえたちは虫けらだ」って言う。もう、そういう感じですよ。ゴジラの前で。人間は。 ゴジラにまともな人生(彼女)を奪われた主人公は、とうとうゴジラ襲来4回目?でやっとこ覚醒し、ゴジラと渡り合う決意をする。 ここまでが前半部。本当に、忍耐を強いられる展開。 後半が激アツだった。 後半はゴジラ討伐作戦なんですけど、作戦が提案されるあたりから、劇的に面白くなってくる。作戦はいろいろあって民間主導で行うことになるんですね。そこでメインになるのが、「博士」。 「博士」は海軍工廠で兵器の開発に携わっていた人物。ビジュアルはお札の野口英世が近いです。博士は、消沈している主人公に、「ゴジラ、一緒に倒さない?」的な感じに持ち掛ける。 主人公はだいぶ覚醒してきたんで、ゴジラ倒す気満々。彼の、「超優秀な飛行機乗り」っていう肩書きが、やっと役に立ち始める。そう、書くの遅れたけど、主人公の神木くんは、飛行機乗りなんですよね。 一方の博士は、唯一のインテリ勢なんですけど、果敢に作戦を立案し、実行するためには自らも犠牲になることをやむなしと考えてる、肝が据わった人物。でも優男風、っていうギャップがいい。もう博士のほうが主人公らしいよ、って私は思った。 博士の「勝てるかどうかわからないけどそれしか方法のない作戦」のために、みんなが団結して遂行していくところがアツいです。困難もちょうどいい感じに設置されていて。 いわゆる「戦争で生き残っちゃった」人達が、戦中戦後ずっと抱えていた、戦争犠牲者に対しての申し訳なさ、いたたまれなさが、ゴジラ討伐という代償行為によって昇華されていく描写に、すごく納得感があるというか。(まだ体験者が生存しているわりと新しい時代の歴史に対して、このようなエンタメ化を行うことには、賛否あるとは思うんですけど) ザ・男のロマンすぎるかなと思うシーンもあるものの、主人公にも主人公たりえる展開が用意されている。 主人公たちが最後、作戦で死んじゃうかどうか、とかは、映画館で確認してみてね。それか半年後くらいのアマプラで。 用意してた飲み物、結局一滴も飲まなかったことに、映画館を出てから気づいた。 ーーーーーーーーーーーーー ちょっと立て込んできたので24日まであんまり来れなさそう。私の代わりに誰か新星ファンコンに入賞しておいて笑。私はダメそうなので。 いつも読んでくださりありがとうございます。無事納品できたら、なんか新しい案件の報告とかできるかもしれない。
/266ページ

最初のコメントを投稿しよう!

26人が本棚に入れています
本棚に追加