エピローグ

2/4
55人が本棚に入れています
本棚に追加
/106ページ
 「じゃ、じゃあ、私たちはこれで」  二人はその場から逃げるように立ち去っていった。圭介さんと同じ職場の女性社員たちに、私は微笑む。  「圭介さんを守ってくれてありがとう。金一封と、圭介さんのエスコート。どちらがいいかしら」  同じ職場の女性は、目をキラキラしながら即答した。  「圭介さんのエスコートでっ」  「じゃあ、お願いね、圭介さん」  「ええー」  茶番が終わり、静かになった教会は、とても厳かだ。私は、スタッフに案内された場所に並び、目を閉じた。  (あれぐらいわかりやすかったら、こんなに悩むことなかったのかな)  結局。  私は圭介さんを選んだ。  いや、私が幼稚で先延ばしにしてただけ。  初めから決まっていて、次期社長として父の側で働いてきたのは圭介さんだ。私の決断の鈍さに、周囲の人間はもどかしかっただろう。  父に、気が変わらないうちにと急かされ、結婚式をする前に籍を入れた。  私たちの結婚は業界で騒がれたけれど、『おめでたい』というよりは、『ああ、やっとか』といったところだ。父は、母と同じようになって欲しくないと言い、仕事をしたいという私の主張を無視して、寿退社の手続きをした。  本当のところは、圭介さんを格上げさせるためだろう。  一人娘の披露宴は一度きり。多くの会社が集まるチャンスで、『ぜひ弊社の話を』と、次々に会食の予約が入る。    ……父に、圭介さんに。  私へのお祝いの言葉は、皮肉にも雫ちゃんだけだった。  たっちゃんの彼女だから、たっちゃんが雫ちゃんに伝えたのだろうと思った。  「雫ちゃんには言わないで」  言えたら、どんなに楽だったのだろう。    私が雫ちゃんを追い出したいと思った時には遅く、私の世界に雫ちゃんはヌルリと入り込んで、溶け込んでいたのだ。  悪夢は続く。  雫ちゃんが、たっちゃんと頻繁に部屋に来るようになり、私の進捗情報を聞くようになった。  雫ちゃんは、私に同情し共感したふりをして、『できることがあったら言ってください』と締めくくる。  「母と相談しているので、これ以上は決まってからね」  さすがに鬱陶しくなって何度か居留守を使っていると、雫ちゃんはたっちゃんを連れて父に突撃した。
/106ページ

最初のコメントを投稿しよう!