お魚くわえたどら猫を追いかける女

2/8
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
#2 「はぁ、はぁ、はぁ。ど、どこに行った」  サチエの目は血走ったいた。  辺りを見たが、すでにお魚をくわけたどら猫の姿は見えなかった。  と、思った時、自分の家の生垣の間から、通りを悠々と歩く、お魚を食えたどら猫の姿を見つけた。 「こやつぅ!ぬけぬけとぉ!」  サチエは、生垣にしているマンサクの木の下部に、ちょうど猫が出入りできるほどの穴が空いていのを見つけた。 (ここから忍び込んだに違いないない!)  サチエはその穴の前に這いつくばり、何を思ったが、頭を突っ込んだ。  尋常ではない。    確かにサチエの頭は小さい方だっだが、猫よりは明らかに大きい。例え頭が入ったとしても、体は絶対に無理。特に、見事なお尻は。  冷静な時なら思い止まったかもしれないが、サチエのドーパミンはその時、大量に放出し、我を忘れていた。  頭に血が上るとはまさにこのこと。こうなってしまったら、誰もがサチエを止めることはできない。  できるとしたら、軍隊か。 「おりゃーっ!人間様を舐めんじゃないわぁ」  その声を、お魚くわえたどら猫が道の反対側から、小馬鹿にしたように、眺めていた。  人間は愚かだよ、と言わんばかりに。  しかし、火事場の馬鹿力というのはあるもので、まず、サチエの頭が生垣の穴を突破した。  歩道を通る人は、生垣から頭だけ出しているサチエに驚き、目を丸くして、恐ろしいものを見てしまったかのように、逃げるように歩いて行った。  バリバリっと音がする。  垣根にしていたマサキの枝が折れる音だ。  建売だから最初からからあった生垣だった。洋風の家とはマッチしていないように見えたが、担当者曰く、ブロック塀だと地震の時、倒れたりして危険であり、修繕の費用もかかる。その点、生垣は地震でも安全で、マサキは手間もかからないと力説した。  さて、生垣から頭を突き出したサチエだ。  なんと片方の肩を穴に入れ、垣根を突破しようともがいているではないか。  よくよく考えれば、玄関から出た方がよほど効率的だ。しかし、サチエはすべからく猪突猛進タイプであり、こうと決めたら周りが完全に見えなくなる。  そして36年。こうなった。  その時、一台の車が走って来る。  運転手は、生垣から頭だけ出してもがくサチエに気づく。  運転手の直田(すぐた)正夫(36)は、思わずブレーキを踏んだ。  運転席の窓を開け、声をかける。 「どうされました、大丈夫ですか」  地面に這いつくばり、髪を振り乱したサチエが正夫を見上げる。その形相はまさに、生垣の貞子だ。 「手、手を貸して!」  サチエが手を伸ばす。  人のいい正夫は、慌てて車から降りると、サチエが伸ばした手を掴んだ。  正夫の辞書にはなかった。  君子危うきに近寄らず。 「早く、ひ、引っ張って!」 「え、いやでも」 「引っ張って!!」  サチエの怒号に気圧され、正夫は繋いだ手に力を込める。  バリバリ バリバリ  マサキの枝が折れる音が辺りに響く。 「もっと強く!」 「は、はいっ」  正夫が力いっぱいサチエの手を引いた時、生垣の枝が折れる物凄い音がして、彼女の体は道路に勢いよく引き出された。そのはずみで、正夫は自分の車にしたたか体をぶつけ、顔を歪める。 「イテテテ」  誰よりも驚いていたのは、その光景を高み見物していた、お魚くわえたどら猫だったことは、言うまでもない。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!