明日も走る

2/8
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 走り終わるなり男女2人の部員がこちらにやってくる。男の方は知らない人だが、俺に話しかけたのはそっちだった。 「1年の沢村(さわむら)くん、だったよね。君、体育祭で中距離走に出る気はない?」 (いきなり何だよ。しかも中距離走って……) 「あ、あの、俺部活とかやってないんで無理です」  俺の拒否の言葉は隣りにいた女子マネージャーにあっさりと覆された。 「さっきお試しで10分走ってもらったんだけど、高坂(こうさか)部長のスピードについていけたのも、終わったときに平気な顔で戻ってきたのも大智だけだったんだよ。今でもたまに走ってるんでしょ?」  マネージャーの大橋(おおはし)美帆(みほ)は中学の頃から知った仲だ。面倒な奴がマネージャーにいるなと心のなかで舌打ちする。 「たまに軽くジョギングするくらいだよ。知ってるだろ、俺が帰宅部だってこと」 「分かった。じゃあ、30分後にもう1回だけ付き合ってよ。俺が指名した人と一緒に800m走ってもらいたいんだ。それさえ終われば開放するから」  俺はとにかくもう帰りたかったから、高坂部長と呼ばれた人の提案を受け入れることにした。休憩を終えて再度グラウンドに向かうと、1人の男の人が立っている。見覚えがないその人はたぶん上級生だろう。  スタート地点について、美帆の掛け声で同時にスタートを切る。さっきの力を抜いたジョギングと違って、相手は軽やかでスピードも早かった。あっという間に差が広がっていく。 「わざわざ俺が一緒に走ってやってるのにその程度かよ。もっといい勝負させてくれよ」  前を走る人から飛び出したその言葉にカチンときた。 (そっちがそのつもりならやってやるよ)  1周200mのグラウンドを1周走りきったときには30mほどあった差は2周が終わる頃にはほとんど無くなっていた。そのまま3週目が終わり、ラスト1周、の声がかかる。  残り50m程で俺は残った体力と気力を振り絞って前に出た。相手もスピードを上げるが、追いつかれないままゴールする。  さすがに力を使い切ってフラフラと歩き回り、そのまま少しずつ息を整える。ようやく呼吸が整った頃、美帆が近づいてきた。 「もうこれでいいか」  そんな俺の言葉を聞いていないかのように、美帆は俺の腕にしがみついた。 「大智、すごいじゃん。あの渡辺(わたなべ)先輩に勝ったんだよ!」  俺は訳が分からずにいると、最初に声をかけてくれた高坂先輩と、たった今一緒に走った渡辺先輩がやって来た。 「渡辺はうちの中距離のエースだよ。さっきのタイムも、県大会ならベスト8に入れるタイムだ。渡辺も文句ないな」  高坂先輩の言葉に渡辺先輩も渋々肯いている。 「お前、本当はもっと早く前に出れただろ。そうすればもっといいタイム出せたのに。なんであんなギリギリまで俺の後ろで粘ったんだよ」  明らかに自分とテンションの違う3人に少しうんざりしてきた。 「別に早いタイム出そうとなんて思ってないし、どういうペースで走ればいいか分からないからついていっただけです。それより、約束守ったんでもういいですか」  俺はそれだけを言い捨てると校舎へ足を向けた。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!