第4話 再会

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

第4話 再会

 森に入って数分した頃、またあの日のように森の中が豪雨に見舞われた。  注意して、国の方へと視線を向ければ、やはりカンカン照りに。  つまり、この森の中でのみ、雨が降っているのだ。 (やはりこの森には何かがあるのだろうか)  雪彦が森に入った頃、必ずと言っていいほどこの森は雨が降る。  思えば小さい頃からそうであった。  国で降っていようが降っていまいが関係ない。  森に入れば雨が降るのだ。  この森は、少し、可笑しい。  雪彦はこの間、の女子、お(よう)と出会った場所へ向かった。  そこに行けば再び彼女と会えると思ったからだ。  降りしきる雨の中、跳ねる泥のことなど気にも留めず、雪彦は、お葉を目指して走った。  ふと足元に白く小さな花たちが、まるでこっちよ、と道標となって現れた。雪彦は迷うことなくその道標を進んでいく。  少しして視界が開けた。雨も一瞬にして止んだ。  目の前に、屋敷が建っていた。  不意に雪彦は、お葉と出会った時のことを思い出した。  その屋敷の地面一面に、彼女の足元にあった白く小さな花が、絨毯のように咲き乱れていた。  白い花、と言うべきか? よく見れば花弁は透明だった。 「若君様……?」  屋敷の廊下から声がした。  侍女の姿をした、お葉であった。 「ああ、お葉どの。突然すまない」 「いえ。如何(いかが)されたのです? こんな奥地まで」 「お葉どのと出会った場所に行きたかったのだが、道に迷ってしまって。白い花を道標に進んでいたらここに」 「……そう、でございましたか」  お葉は何やら変な表情をして、思考を巡らせていた。 「お葉どの?」 「……いえ、こちらの思い違いでしょう。それよりも、ずっとその恰好(かっこう)をしていては風邪をひいてしまいます。屋敷にお上がりください」 「……では、お言葉に甘えるとしよう。かたじけない」  雪彦は、お葉の言い方に少しだけ違和感を感じたが、今は彼女の言葉に甘え、屋敷へと招かれた。  屋敷は、酷く閑散としていた。人の()が無いのである。  立派な屋敷であることと自らを侍女と名乗ってはいたが、お葉という人物が何者なのか、見定める必要があると雪彦は思った。  彼女がもし、国を脅かす、の類であれば、雪彦は国のためにお葉を討たなければならない。  それは、嫌だな。雪彦は素直に思った。 「……お葉どの、ひとつ聞いてもよろしいか?」 「ええ。なんでございましょう」 「そなたは、か?」  お葉の動きが止まった。瞬間、雨が降り始めた。  お葉は少し考えたのち、雪彦の目を見た。  目は潤んでいた。それはきっと、かなしい、という意味なのだろう。 「……」  それが答えであった。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!