5人が本棚に入れています
本棚に追加
それで、[ ナイムラディオス ]は、単銅の帯と錫の帯を重ねたり網目状にしたりしていたのだろうが、
ついに、単銅を溶かし、錫も溶かし、その両方を混ぜるということをした。
そして、単銅は軟らかく、錫も軟らかいのに、単銅と錫を混ぜ合わせると硬い金属が出来るということを発見した。
[ アイテールニュクスナコスのムギフネス ]の小麦のほうは、種を貸して収穫物の何割かを貰うという契約だろう。
ヨーロッパに小麦が渡ったのは、アイルランドが1番の可能性があり、アイルランドではなくても、イギリスが1番最初だろうと思われる。
もっとも、[ スサストリス、マクシミリアン・ルードヴィヒ ]軍の誰かに、[ アイテールニュクスナコスのムギフネス ]が小麦の種を貸して、その誰かがポーランドやドイツやフランスを征服して小麦を栽培させた可能性はあるが。
ヨーロッパに一気に小麦が広がったということはないと思う。大麦や他の麦、あるいは他の穀物もある。
それに[ スサストリス、マクシミリアン・ルードヴィヒ ]と[ アムブロシウス・アミヌ・アダル ]に対して、エジプト本国で反乱が起こったから、ヨーロッパ支配もどうなったかわからない。
それ以前に、[ ナイムラディオス ]が、ヨーロッパ全域を支配したかわからない。
それで本題だが、[ ディフルライアサルト ]の娘の[ ゴーハメット ]( 違う名前かもしれない )
関係ない話だが、昔から、彗星というものが見えていたらしい。彗星は、長い尾のような光が広がる。
女性の長い髪の毛を大きな、広い、櫛の幅が広い櫛で、櫛梳ったように。
[ ディフルライアサルト ]はイギリスの南部の大平原の王様だった。その娘が、[ ナイムラディオス ]の息子の[ アクタイディオス ]と結婚するというのは、
移封の領地保証の一種かもしれない。イギリスの女性[ ゴーハメット ]さんは、エジプトに行き、[ 美男子ジョセフ ]に会うと、正式な重婚を求めた。
[ 美男子ジョセフ ]は重婚は断り、[ ゴーハメット ]さんは[ アクタイディオス ]と離婚した。だが、すぐに結婚は出来ない。
約300日待たなければならなかった。それを、1000年待ったと表現したものが遺物として残っていたとしても、1000年単位や100年単位はあり得ない。
ここで難しいのは、いろいろ書いても難しいのは、順番だ。( 例えば、[ ドイチュ ]と[ ナイムラディオス ]のどちらが先かなど。)
その理由は、[ ナイムラディオス ]がイギリスを征服したのは確かだが、[ ナイムラディオス ]の父親の[ コーシャ・メディーナ ]がイギリス出身かもしれない点だ。
イギリス出身ではなくても、若い頃にイギリスで長期間暮らしたことがあるかもしれない。これは王様などの支配者ではないと思うが、
持ち回りの市長ぐらいはしたかもしれないことだ。つまり、王制ではなかったかもしれない。イギリスでは可能性が高い。
[ ディフルライアサルト ]はイギリスで王様をしていたが、イギリスの南部の一部かもしれない。[ ディフルライアサルト ]はイギリス出身ではないかもしれない。
いろいろ厄介なことがある。[ ディフルライアサルト ]の出身はよく分からない。その上に、妻が一人かどうか分からない。[ ゴーハメット ]の母親の出身がよく分からない。
[ ゴーハメット ]はイギリスの女性で、正式な重婚を求めた。だが、そこには、父親の妻の一人が非常によく妊娠する女性だったという影響があるかもしれない。
[ キューミディー・キューメンボル ]は、オリエントのほうで有名になったが出身はどこか分からない。
ここで思い出されるのは、トルコに子どもがたくさんいる女王がいたことだ。カネシュ。
この土地の言語は英語だ。もちろん、インドヨーロッパ語で英語が一番近いという意味だ。もともとは英語に近い言語だったが変わっていった。
ただ、子どもの数が、60人。男が30人女が30人。このようなことは実際にはあり得ないだろう。
太古の昔に、子どもが多い女性なんていろんな地域に何人もいただろう。( もしかしたら、そのような女性は珍しかったのかもしれない。)
もちろん、子どもをたくさん産んだ女性は称賛されるべきだ。
最初のコメントを投稿しよう!