3

1/1
41人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ

3

 翌朝。  いつもより早くひとりで家を出て、七時半には学校の通用門を入った。  この時間、まだ登校してくる生徒は少ない。運動部の朝練もまだの時間。  登校ラッシュより小一時間早く来るだけで、通い慣れた朝の道が妙に広々と見えて、なんだかおかしかった。  いつも登校するときは隣に茉凛がいるけど、今日は違う。  ……変なの。なんだか知らない場所みたい。  一階の女子更衣室で着替えようと思い、昇降口で上履きに履き替えていると。 「あれ、藤崎?」  ちょうどTシャツとジャージに着替えを済ませた三木がタオル片手に降りてきた。私を見てにかっと笑う。 「うっす」 「お……おはよ」 「なに? おまえもしかして、朝練来たの?」  三木はどうだとばかりに満面の笑みになる。 「だーよーなーっ! きっと来るって思ってたぜ! んじゃ、さっさと着替えてこいよっ。みんなもう集まるぜ」  急いで更衣室で着替えて、私も校庭へ向かった。 ダンス有志は、男子と女子合わせて十五人くらい。メンバーはまだ増えるのかな?  私は部活もやってないから、一緒のクラスになったことがない生徒のことはほとんど知らない。  何人かの男子は、私をチラチラ見てる。 「藤崎? 姉? 妹? どっちだっけ」 「姉のほうだろ。二組にいるのが妹だって」  同じ学年に同じ顔の姉妹がいれば、「姉のほう」なんて言い方もされても、もういちいち腹を立てたりもしないけど。やっぱビミョーな気分……。 「藤崎もメンバーに入ったんだ。ダンス経験者だぜ」 「よ、よろしく」  わざわざ三木がそうやって私を紹介するから、私はぎこちなくみんなに挨拶をした。  軽く準備運動をしたあと、誰かのスマホアプリで曲を流して、それに合わせてステップの練習。 (あ……!)  一度ポップコーン・ステップを踏んだら、体は本当に自然に動いた。  蹴って、踏んで、下げる。  蹴って、踏んで、下げる。  蹴って、踏んで、下げる……。  まるでポップコーンがぽんぽん跳ねるみたいな軽やかなステップ。  基本のステップでありながら、どんな応用にもつながるのだと、ダンス教室の先生は言っていた。  うわ、この感覚。覚えてる! なんかワクワクする!  さえなかった頭の中で、キラッと光が差した感じ。  自分でも戸惑うくらい、なぜか楽しくて、朝練はあっというまだった。  少しして休憩を入れた時、ふと視線を感じてなにげなく振り返った。校庭のフェンスの向こうは、いつのまにか登校ラッシュになってる。  あ、茉凛だ。足を止めてこっちを見てる。  なんとも言えないちょっと複雑そうな顔つきで、私に気づくとすぐにその場を離れて昇降口へ向かっていった。  そういえば、今朝は茉凛に何も言わないまま、先に家を出てきちゃったな。  一言くらい断っておけばよかったかな。  その日の夜。  母さんと茉凛、それに私。三人で夕飯を食べながら、茉凛は少し()ねた面持ちだった。 「花凜、ダンス有志やることにしたの? やらないって言ってたのに」  今朝は私が黙って先に家を出たから、茉凛はちょっと怒ってるみたい。 「なんか、三木が勝手に私のこともメンバーに入れちゃったの。あんま乗り気じゃなかったけど、他のみんなの手前、私だけ練習出ないわけにもいかないでしょ」  私がそれらしく説明すると、茉凛はじれた様子だ。 「じゃ、やっぱ私もやりたいっ。今からじゃもうだめ? 明日、三木君に聞いて――」 「茉凛、クラス展示のリーダーになったんでしょ。自分から立候補したんなら、ちゃんとそっちに集中しなよ。ダンスはこれから練習で時間とられるんだから」 「けど……」  茉凛はまだ腑に落ちない感じだったけど、母さんが口を挟んだ。 「こら、茉凛。あれもこれも中途半端にするのは母さんも賛成しないわよ」 「で、でも」 「あんたはバドミントン部に入ったのにすぐ辞めちゃったの、もう忘れたの? ラケットだって買ってあげたのに」 「そ、それは……」 「あと、期末はもうちょっとがんばらないと、父さんも怒るって言ってたわよ。少しは花凜を見習いなさいよ」 「…………」  茉凛は渋々、黙ってご飯を食べ続けた。  正直、茉凛が引き下がってくれたことに、ほっと胸をなでおろした。  次の日の朝練前。  校庭で準備運動をしていると、二組の女子が私に話しかけてきた。 「あの、藤崎さんだよね? マリリンのお姉さんの」  マリリン、というのはどうやら茉凛のあだ名みたい。 「えーっと……桜井(さくらい)さん? だったっけ?」 「うん! 桜井香奈枝(かなえ)です。マリリンと同じ二組なの。よろしくね」 「あ、そうだ。茉凛がカナっちって呼んでた。茉凛からよく話聞いてるよ」  そう言うと、桜井さんは照れくさそうにうなずいた。  私よりもさらに小柄で、セミロングの髪を左右でゆるく結んでいる。笑うとのぞく八重歯が、なんだか小さな動物みたいでかわいいな。  私は桜井さんとは去年も今年もちがうクラスだけど、茉凛は去年から一緒のクラスみたい。 「私ね、いまダンス教室に通ってるの」 「そうなの? だから桜井さん上手なんだね!」  練習の様子を見ていて、桜井さんがダンスが上手なのはすぐにわかったくらい。 「藤崎さんたちもジュニアダンスやってたんだよね? マリリンから聞いたよ」 「うん、まあ……。もう辞めちゃったけど。それよりさ、」  私はむりやり、ダンス教室の話題を変えた。 「有志入ったのって、もしかして三木の勧誘?」 「そう! もうね、すっごい強引で笑っちゃった。経験者確保! って」 「あははは。やっぱり? 私もだったよ」 「でもね、有志は興味あったんだけど、私は自分からなかなか言い出せなくて。ちょっと強引でも、誘ってもらえなかったら、入らなかったかも」 「そっか……うん。それ、わかる気がする」  そんな話をして、その日の朝練は始まった。  よし、私もしっかりやらなきゃ!   文化祭まであと一か月。ダンス有志のメンバーは十七人になっていた。  男子が七人、女子が十人。 「一か月って、割とあっという間なんだよなぁ。日曜抜かすと」  と三木は言った。  放課後、ダンス有志は一組の教室に集まってミーティング。  ダンス経験がないメンバーも多いから、基本のステップは毎日練習していたけど、そろそろステージ本番に向けて、本格的に振り付けや全体のことを決めていかないと。 「本番一週間前には踊りが完成したほうがいいよね」 「じゃあこの日までには振り付けも決まってないと」 「ステージのセッティングと撤収も込みで三十分だから――」  大きめの紙に手書きでかんたんなカレンダーを作り、みんなで意見を出し合って、予定を書き込んでいく。 「ダンス全体の構成とか振りつけは、藤崎と桜井に色々教えてほしいんだ。時間もそんなにねえし、ここは経験者のふたりが主体になったほうがいんじゃね?」 「わかった。まかせて!」  三木の提案に渋りそうになった私の隣で、桜井さんは物怖じせずに応えた。  ちょっと意外だった。桜井さんって、大人しそうな子っていう印象だったから。  きっと、ダンスが好きだから、練習も楽しくて積極的になれるんだろうな。  まかせて! ってはっきり言えるのって、かっこいいよね。 「ねえ、桜井さん。あとで打ち合わせしない? 振りつけのこととか相談したいんだ」  私の言葉に、桜井さんはぱっと笑顔になった。 「もちろん! やろうやろう!」
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!