パリの群雲

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

パリの群雲

 パリの雨は、数時間降って止むことが多い。  温帯湿潤気候の日本では「今日の天気は雨」というが、一日を通じて雨が降る日はほとんどないのである。  しとしとと、壁を打つ水の音が優しくパリを包み込んでいた。  ニュースを賑わす殺人事件は、毎日絶えない。  政府要人が訪れるとシャルル=ドゴール国際空港に厳戒態勢が敷かれる。  パリの安宿には、まったく娯楽という概念がなかった。  だからニュースをチェックするだけでも、心が波立つ。  ダークブラウンの木製ベッドは、寝返りを打つたびに軋む。  標準的な体形のガラクでも、足先が少し出てしまい冬は冷えそうである。  板の床についたカンナ跡が規則的に色を変えている。  ささくれがあるのでスリッパが欠かせない。  窓は(ほこり)っぽくて外側に土が付いている。  時々つけるパソコンのニュースだけが部屋に響く。  ガラクはある会社からの連絡をじっと待っていた。  孤独と沈黙に押しつぶされそうになってきた頃、スマホが震えた。 「もしもし」 「マロンだ。  ローズアイ。  小隊のメンバーと顔合わせをしたいのだが」  コードネームで呼ばれたと気づくまで数秒かかった。  パリに到着した日に、民間軍事会社(PMC)「ガルーサ社」へ立ち寄った。  紹介状があったので、試験なしで採用された。  両親と、レックス自身も登録している傭兵団である。  国境警備や、一般的な警備も担うそうである。  恐らく表向きの仕事と、裏の仕事を使い分けているのだろう。  つまり、殺し屋も雇っているのである。  ここ数日、頭の中を妄想が支配していた。  母もレックスも面が割れているから、自分にも暴漢が襲いかかってくる可能性がある。  ならば、軍事会社で銃を使う仕事をしていた方が安全だし、万一のことがあっても会社に迷惑をかけなくて済みそうである。 「マロン隊長。  ローズアイが私ですね」  電話で具体的な話はできない。  それくらいは素人のガラクにもわかった。  渇いた人間がひしめく砂漠のようなパリに、一滴(ひとしずく)の雨が落ちた。  いよいよ、時が動き出す。  両親の手がかりが掴めるか、実際に会えば進展がある気がしていた。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!